堀之内里山保全地域の倒木処理(3/25) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

先日の畑仕事の記事を書きましたが、
 
畑が終わった後は、すぐ近くの里山保全地域の倒木のところへ行きました。
 
少しでも作業を進めないといけませんから。
 
どこから手を付けようかなぁと思っていたら、上の方に全く手つかずの木があるのに気が付きました。
 
イメージ 1
 
 
こんな感じで、斜面に倒れていますが、半分以上は浮いている状態。
 
無理かと思ったのですが、思い切って根元から2mほどの部分を切りだしました。
 
かなりの重量がこの部分にかかっているはずで、慎重に作業を進めます。
 
イメージ 2
 
 
案の定、1/3ほど進んだところで、ミキッ!が割れました。(笑)
 
さらに慎重に切り進めて行き、
 
イメージ 3
 
徐々に折れ始め、
 
イメージ 4
 
ようやくドサッと切れました!
 
イメージ 5
 
幹の太さはこれぐらい。
 
でも、例の新兵器のお陰で、これでも5分ぐらいしかかかってません。
 
今日はこれで終了~。
 
着実に進展して、嬉しいですね♪
 
 
里山の夕暮れ前の空。
 
まだ緑は少ないけど、空はすっかり春ぽくなりましたね~。
 
イメージ 6