2/11の晩御飯 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

週末は、考えた末に、初めてのアレを作りました。
 
子供たちが喜ぶかな!?と期待して。
 
まず、アレの肝心な部分から。
 
 
イメージ 1
 
冷やごはんをレンジで温め、塩としょうゆをふり、
 
しゃもじで暫くコネコネして、さらに片栗粉も少し入れて、
 
形を整えて、フライパンで焼きます。
 
我が家の冷やごはんは玄米なので、よくこねないと形になりませんので。
 
イメージ 2
 
少し焼き目が付くぐらいに焼きます。
 
これはここまで。
 
 
イメージ 3
 
次がレンコンサラダ。
 
レンコン、ゴボウ、ニンジンを酢水で湯がいて、
 
ざるに上げた後、さっと麺つゆをかけて、
 
最後にマヨネーズで和えた物です。
 
 
イメージ 4
 
こちらもレンコンとゴボウのきんぴら。
 
先ほどのサラダで余ったものを、しょうゆとみりんと酒で炒めながら味付けしたものです。
 
 
 
イメージ 5
 
こちらは豆腐ハンバーグ。
 
木綿豆腐、鶏挽肉、生姜、ネギ、余ったレンコン、塩、オイスターソースを混ぜ合わせて、
 
焼いたものです。
 
 
 
イメージ 6
 
こちらは豚肉の生姜焼き。
 
豚のこま切れを生姜タレ(生姜、しょうゆ、みりん、酒)に漬け置きして、焼いたものです。
 
 
で、これらのおかずと、最初のアレを組み合わせたのが・・・
 
イメージ 7
 
じゃ~ん!これです。
 
特製、ライスバーガー!
 
何を挟むかは、お好み次第。
 
イメージ 8
 
ハルは、生姜焼を挟みました。
 
で、大成功~!
 
・・・といきたかったのですが、
 
評判はいまいち・・・。
 
生姜焼きは、まぁまぁ。
 
ご飯焼きも、まぁまぁ。
 
レンコンサラダやきんぴらの味付けが、評判が悪く、誰も食べてくれません。
 
豆腐ハンバーグも、うーん、普通。
 
 
もう少し、子供たちに受けるかと思ったのですが、
 
ライスバーガーという意外性も、いまいちの反応でした。
 
ということで、今回のおかずも、今週の私のお弁当のおかずで決まりです。(笑)