サツマイモのおやつは、いくつか作ってきましたが、
すこしマンネリ化してきた感がありましたので。(笑)
何か違ったものは無いかなぁ・・・と考えていたら、
思いだしました。
子供の頃、鹿児島の郷土料理の一つでしたが、サツマイモ(鹿児島ではカライモと言います)
と餅を混ぜたお菓子を食べていたことを。
早速ネットで調べたら、レシピがありました。
そこで今日作ってみました。

いちおう、ネットではからいも餅という名前で紹介されてました。
子供の頃は、違う名前だったような。。。なんとかべった、とかなんとか。。。(今度、親に聞いてみよう)
サツマイモを煮て、最後に餅も入れて、柔らかくなったら黒砂糖をいれて潰しながら混ぜます。
子供の頃は、これに黄粉を混ぜておしまいだったのですが、
今回は、一つ一つ分けて、中に餡子を入れてみました。
結構、ドロドロなので大変でしたが、黄粉をまぶしてなんとか形になりました。
食べてみたら、うん!グー!

ハルも美味しいと、二つも食べてくれました。
餅を入れる割合で、硬さが変わってきますが、今回はイモと餅は半々ぐらいかな?
作った後も、まだ硬くはなっていません。
さすがに、母が作ってくれた味と同じというわけではありませんでしたが、
懐かしい味でした。また作ってみよう~。