昨日のツーリングに続き、今日も行ってきました。
前日、せっかく体が慣れてきたところだったので、もう少し走りたかったのです。
今日は、奥多摩周遊道路が目的地でした。
バイクに乗り出した頃、20年ほど前は何度も何度も走った奥多摩周遊道路ですが、
それからパッタリ行かなくなり、今回はいったい何年ぶりでしょう?
朝、6時前に家を出て、7時前に奥多摩周遊道路入り口に到着しました。
しかし、なんと夜間通行止めで、ゲートが開くのが8時。

そこで、ゲート脇にあった「都民の森」を散策することに。
「都民の森」は初めてでしたが、整備された森の散策路がずっと続いていて、
なかなか良い所でした。

こんな感じで、ウッドチップが敷き詰められた道は、
柔らかくて心地よいです。

散策路から見える奥多摩の山々と、周遊道路です。

山の中には色々な花も咲いていました。名前は・・・忘れました。


滝を望むつり橋です。
周りの木々は、緑が出始めた頃で、柔らかい景色です。

もっと上の方に行くと、細い山道に変わります。
若葉の色が、ほんと綺麗ですね~。
そうこうしているうちに、8時を過ぎてしまったので、慌てて戻りました。
そして開いたゲートから周遊道路を先に進みます。
思ったよりも路面も綺麗で、走りやすいと思いました。
昔よりもよくなってるかな?
でも、凄い勢いで走ってくるバイクが後ろからやってくるので、
バックミラーを何度も見て忙しかったです。
あんなペースじゃとても走れないので、どんどん先に行ってもらって、
自分はマイペース。。。

道路はこんな感じ。
センターラインには、はみ出し防止のポールがたってます。
聞いたところによると、つい最近まで奥多摩周遊道路は二輪禁止だったらしいです。
二輪の事故が多かったせいです。
確かに、私が昔走っている頃も、走り屋がたくさんいたし、
自分もしゃかりきに走ってましたね。
最近はバイクが高性能になって、危険度が増したためでしょうか。
最近、ようやく禁止が解除されたようですが、
また禁止にならない様に、二輪の事故が起きない様に祈りたいと思います。
ま~、ついつい頑張って走りたくなる気持ち、良く分かるんですけどね。
私も、今日は久しぶりに走って、楽しかったですもん。
ということで、奥多摩周遊道路を一往復してから、上野原に抜けて、R20号で帰ってきました。
またショートツーリング、行きたいな!