'10信州耐寒ツーリング(7) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

出発は7時半。
 
一晩、泊らせてもらった場所にお礼を言って、
 
山を降りました。
 
イメージ 1
 
 
途中、もう少しで王滝村の集落というところで、清滝という滝がありました。
 
滝行で有名らしく、脱衣所も完備されています。
 
イメージ 2
滝壺は滝行のために整地されていて、気軽に(?)
 
滝行が楽しめそうでした。
 
さすがに今回は遠慮しましたが。。。
 
でも、とても立派な滝で、寒くなければ経験してみた
 
いですね~。
 
でも、海パン姿じゃだめだろうなぁ。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3麓まで下り、御岳湖のところまで
 
やってくると、ちょっと幻想的な
 
景色だったのでパチリ。
 
冷え込みが厳しいことを物語
 
ってますね。
 
 
 
 
 
 
 
 
このあとは、R19に出て北上。
 
前日通った権兵衛トンネルを再び通過し、伊那谷へ。
 
また広域農道を使って北上し、岡谷から諏訪湖畔を経由。
 
イメージ 4
 
茅野市で、来た時に通ってきたR20号へと合流しました。
 
後は帰るだけ・・・。
 
と思ったら、疲れもピーク!
 
イメージ 5
 
前回はお風呂に入った、道の駅「信州蔦木宿」にてバタンキュー。
 
ソファでしばしの仮眠タイムでした。
 
その後も走っては疲れ、走っては疲れ・・・
 
さすが、耐寒ツーリング&野宿は体力的にちょっとハードでした。
 
でも、もっと体力つけて克服するぞ!
 
 
今回の走行距離、約700km
 
おしまい。