9/23~25まで、ツーリングに行ってきました。
目的地は、日本最大の大断層系である中央構造線に沿って走るR152です。
出発の朝は、霧雨。
天気予報では、この日から三日間雨の予報でした。
次の機会にしたら?という声もありましたが、こんなチャンスはそうそうないので決行です!

今回も有料の高速道路は使わず、一般道か無料化された高速のみ。
R129からR271を経由して大磯から西湘バイパスへ。
ここまではほとんど雨も落ちてこなかったのですが、
箱根の山の手前から本降りに。

箱根新道を経由してR1をひたすら西に向かいます。
途中、激しい雨にも何度か会いましたが、静岡市を過ぎる辺りから雨もやみ、
うっすら日差しも出てきました。
しかし、それに伴って蒸し暑さが倍増。
汗だくです~。

R1はほとんどがバイパスで、現在は全て無料となっているので、かなり距離が稼げます。
お昼過ぎには天竜川の橋までたどり着きました。
ここから天竜川の河口へ。
天竜川という大河の河口がどんなところか、見たかったんです。

広い河口では水上バイクも。

そして河口脇には、こんな風車も。
そのまま河口から海、遠州海岸のほうにぐるっと回ります。
そこにもう一つの目的地が。

松林沿いに高いフェンスが。
なんでしょう?これ。
実は、スズキの竜洋テストコースなのです。
MOTO-GPなどのテストもここで行われます。
あの憧れのシュワンツもここでテストしたので、いつか見てみたかったんです。

さすがにフェンスで中は見えませんでしたが、フェンスの切れ間からチラッとだけコースが見えました。
MOTO-GPは走っていませんでした。(笑)

せっかくなので正面に回って、記念撮影。
そして、ここから再び天竜川に沿って北上していきます。(続く)