今日は、ハルの幼稚園で餅つき大会でした。
昨年も参加した、この催し。
お父さんと子供たちだけなのです。
あっ。もちろん、先生はいますが。(^^;
お父さんたちが主体となって、かまどで米を蒸し、餅をついて、調理(からみ餅、餡餅、
黄粉餅、磯辺餅、納豆餅)します。
私は昨年は調理だけでしたが、今年は餅つきもやりました。
やっぱり結構しんどいですね。(^^;
でも、ハルの手前、格好良くせねば・・・。

教室では、みんなそろって出来たお餅の食事会。
この後、少しみんなで遊んだあと、お昼過ぎに解散でした。
餅つきと言えば、私も子供の頃に毎年のように家族でやっていました。
さすがに杵と臼はほとんど使わず機械でしたが、もち米を蒸すのは土間にあったかまど
で蒸篭を使ってやってました。
だから、薪の燃える匂い、蒸篭から漏れるもち米の香りが、とっても郷愁をそそります。
あぁ。。。懐かしい。(T^T)
また、ハルの幼稚園での様子を見学できる数少ない機会なのですが、
やっぱりというか、予想通りというか、
ハルは家の様子とはだいぶ違います。
ほんと、おとなしい~。(^^;
それでも以前と比べると、他のお友達とじゃれあったりする様子も見られたので、
かなり幼稚園に馴染んでいるのだな~と思いました。
お友達からも「ハル君のパパだ!」と言われましたし。
そういえば、自分の幼稚園の頃を思い出しても、普段は割と活発に遊んでましたが、
父が見に来た時は、ほんとおとなしかったように思いますね。(^^;