各地で大雨という最悪な日食となってしまいましたが、ここ八王子でも8時過ぎまで雨が降り続いてました。
この日のために仕事も休んで気合を入れていたので、かなりがっくりでしたが、最後まで諦めないぞ!
ということで、観測会が行われる場所、市内のサイエンスドーム(科学館)へ行きました。
が!
既に、会場に入ろうとする車の列で周辺の道路は大渋滞!(^^;
仕方なくママと子供たちを下ろし、私は駐車場待ちの列に車と共に並びました。
しかし、まだまだ上空は厚い雲で覆われています。
観測会も太陽が出るまでは待機状態で、集まったたくさんの人たちはガッカリ。
これは無理かな~と思っていた矢先、少し明るくなったかな?と思って、車の中から空を見上げると、出ました!太陽が~。
厚い雲を通してですが、太陽の形がくっきりと。ちゃんと欠けていました。

デジカメでの撮影は無理だと思っていたのですが、厚い雲のおかげで肉眼でも見ることが出来、このようにデジカメでも撮影できました!(^^)
それから会場では慌てて観測会が開始されました。
私は車にいたので分からなかったのですが、ママから聞いた話では大変だったようです。
職員の方が日食グラスを配り始めたのですが、数に限りがあるので、あっというまに人だかりが出来て、ブランド物のバーゲン会場並の混乱になったそうです。
そして、さすがママはいつもの経験を生かして1つ日食グラスをゲットしてきました。(^^;

こんな感じで、集まった人たちは日食を観察してました。
私も日食のピークの直前にようやく車を駐車場に入れることが出来、みんなでゆっくり観察しました。

ちなみに、日食グラスをこうやって使っていたのですが、雲が厚かったので日食グラスで見ると暗すぎてよく見えませんでした。(^^;
帰ってから録画しておいた日食中継の番組を見たのですが、皆既日食の映像は素晴らしいですね!
これはぜひこの目で見たいと思いました。
それにしても、悪石島のみなさんは残念でした。雨風が強くて観測どころではなかった様子。。。
ほんと残念でした。
つぎ、2012年5月に、金環食ですが関東を初めとした太平洋側で観測できるそうです。
次の機会を楽しみにしたいですね。