気が付けば、もう7月ですね~。
2009年も半分が終わってしまったなんて、なんだかシンジラレナイ。。。
残り半分は、上り調子で行きたいですね。(^^;
ところで、7月から職場に新人が加わった所、多いのではないでしょうか。
ウチも先月までの研修を終えて、今月から新人が配属になりました。
年々格差を感じてしまいますが(笑)、初々しい雰囲気がなんだかいいですね。
そういえば、今朝は初めて女性の電車の運転士さんを見ました。
教官が同上していたので、まだ新人なのでしょうね。
私も電車でGOは何度もやったことがありますが、電車の停止位置を揃えるのって難しいですよね~。
でも、女性の運転士さんなら、停止もソフトになるんでしょうか。(^^;
たまにいますもんね。荒い運転の電車。(--;
はたまた話題が変わりますが、最近また「引き寄せシリーズ」の本を読んでいます。
その中で「肯定的側面の本」を書け、というのがありました。
どんなことでも、その「肯定的な面」を見つけて、それをノートに記す、ということです。
それを毎日書くことによって、物事を肯定的に捉える癖を付けるのですね。
まだノートは準備していませんが、試しにちょっと考えてみました。
「今の仕事に対しての肯定的側面」
本を読む時間が取れる。
→毎日通勤時間がたっぷりありますから、本を読む時間はありますね~。
お金がもらえる。
→これは当たり前すぎて・・・という感もありますが。(^^;
何はともあれ、毎月のお給料とボーナスもいただけますので、有難いことです。
体操ができる。
→毎日決まった時間にオフィスで体操をしています。(笑)
家にいると、逆になかなか出来ません。(^^;
朝、パンを食べられる。
→朝が早いので、途中で買ったパンを会社で食べてます。
子供たちには、「朝はご飯がいいぞ!」と言っておきながら、自分はパンなのです。(笑)
ブログを快適に見られる。
→家にいるよりも会社で見るほうが、なぜかゆっくり見られる。。。(笑)
通信環境が良いのとPCの性能が違うからでしょうか。(^^;
なんだか、かなり無理矢理ですが、とりあえず挙げてみました。
もう少し違う見方、ないですかね~。
勿論、会社で経験した辛い事も自分の成長の糧となる!
みたいな捉えかたは出来ると思うのですが、なかなかそれを「肯定的」に見ることができないのが正直なところです。。。(^^;