ここのところ、ようやく仕事のほうが収束に向かってきました。
帰宅時間も夜の11時前には帰宅できるようになってきて、この時間は家でゆっくりしています。
ありがたいことです。。。
来月には、もっと早く帰れるようになると思います。(^^)
さて、最近読んでいる本は何かというと、久々の「引き寄せの法則」です。
そして、最近入手したばかりの「引き寄せの法則の本質」も読んでいます。
この時期に、これを読みたくなったことに意味があるのでしょうね~。
「物質世界にどっぷり浸かっている人は、まず行動することから始めようとする。」
私のこれまでも、まさにそうでした。
仕事の不安を解消するために、あれもやらなきゃ、これもやらきゃ・・・と、どんどん仕事を抱えてました。行動することで不安を解消していたのです。
また、昔は、あれこれ資格を取っておかないと!という訳で、不安に基づいた動機で仕事の資格の勉強を繰返していました。
でも、そんなやり方が長く続けられるわけがありません。徐々に疲労が溜まり、限界に達してしまいます。
好きでもない資格の勉強は、私にとって苦痛だったのです。
(その当時は苦痛とは思ってなかったですね・・・。これをやれば、楽になるはずだ、と。)
でも、不安は治まりませんでした。
これが、「行動すること」よりも、まず「存在であること」を意図するべきだということなのでしょうね。
私が望む姿、こういう状態である、という存在。
それから、
「他人の評価に依存せず、自分で自分を評価することによって、自由になれる」
ということ。
私は、誰かから非難されないために仕事をがんばってきた、という面があります。
だから、これだけ頑張れば誰も文句を言わないでしょ!と、部内でもいつも長時間残業の常連でした。
でも、これも自分自身が疲弊するだけで、心の平和は得られませんでした。
他人の評価によって、安心を得ることはできないのだ、と思います。
もう、そろそろこの関係から脱却したいです。
「転ばぬ先の杖」とは、場合によっては適切なこともあると思います。
でも、ついつい転ぶことを恐れて、杖をたくさん持とうとすることが多いのではないでしょうか。
どうせ杖を持つなら、棒高跳びの棒みたいに、自分が高く飛ぶために使える杖だったらいいなぁ~と思います。