自分の世界をよりよくしたい | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

最近考えていることを書き連ねます~。

まず、先日紹介したエンリケ・バリオスさんの本の影響もあって、「意図的に生きる」「信じる」「こうありたいという存在を意識する」ということを考えています。


自分の身に起こる事は、すべて自分の世界で起こること。

自分の世界を創造しているのは、意識しようがしまいが、全て自分である。

自分の世界で起こる事は、すべて自分に責任がある。

必ずしも苦しいことが人生に必要なわけではない。選択の問題である。


こういうことを何度も何度も頭の中で反芻しています。

ならば・・・、自分の世界を意識的に創造すれば、自分の思うようになるはず。

今まで、何度も何度も同じようなことを考え、そして「やっぱりダメだ!」を繰返してきました。

何をやっても苦しいことしか起こらないじゃないか!って。

でも、どうしても諦められないのです。

こんなはずじゃない、ってどこかで思ってます。

本やいろんなところからくるメッセージに、また勇気をもらい、そしてまたチャレンジしたいと思っています。


 ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇ 

最近、仕事での一番の悩みは、ある協力会社さんです。

私の関わるプロジェクトは現在25名ほどの人数がいますが、その約半数は、とある協力会社(A社)の皆さんです。

何が問題かというと、そのA社さんが担当している部分の出来が悪いことが判明し、その対応に更に人手が必要になったのです。A社さんも非を認め、人を追加して頑張ってくれていますが、今度は出してくるスケジュールが何度も守られません。そして作業の進みも質も悪いという状況です。

私の会社の上司や同僚は堪忍袋の尾が切れてしまい、最近はかなり激しいやり取りが交わされています。

私自身も、何度も期待を裏切られて、かなりムッとしたこともありました。

しかし、そのたびにこの件について「私はどんな存在であるべきか」を自身に問うのですが、どうしてもドライな判断が出来ません。

しかも、最近引くカードでは「誠意」とか「調和」とか「許す」とかのメッセージが多く、私もその方向で事に当たるほうが心の引っ掛かりがないのです。

なので、なるべく相手の話を聞いたり、冷静に穏やかに対応するように心がけていますが、強硬派の人たちとの板ばさみになる事も多く、なかなか難しいのが現状です。

でも、自分の信念は間違いない、とも思っています。

・・・いや、「間違いない」という表現は適当ではないですね。

私の、「こういう存在でありたい」という選択に対して、今の自分の信念は適切であると思っています。


私の世界から、誰かを非難、批判すること、誠実でないこと、分裂することが無くなるように望みます。