剪定樹木の無料配布に行ってきました | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今年も、毎年恒例の市による剪定樹木の無料配布に行ってきました。

実施されるのを直前になって知って、慌てての参加となりました。

毎年、すごい人が集まるので、今年は9時開始のところを、現地に7時45分に到着するように行きました。

すると、既に16台の車が並んでました。(^^;

イメージ 1

でも、配布される樹木の量はたっぷりあるので、この順番で充分ですけどね。


ところで、並んで待っていると、私の前の軽トラの方がやってきて、こう言うのです。

「あの~、すみません。お腹が痛くなってトイレに行くので、車のキーを預かってもらえませんか?」

もし、車の列が移動を始めた場合、この車のキーで車を移動させて欲しい、ということです。

突然の意外な申し出にびっくりしましたが、とりあえず預かっておきました。まだ、配布開始まで1時間以上あるから、車が動く事も無いだろう~と思ったのです。

すると!なんと、8時過ぎぐらいに配布会場のゲートが開いて、先頭の車が移動を始めたではありませんか~。(^^;

並んでいる車が順番に前に詰め始めたので、慌てて前の軽トラに。

そこでエンジンをかけようとするのですが、なんとエンジンがかからない!(@_@;

え~!?なんで~!

後ろの車の人が、「何で前の車は動かないんだ~?」って感じで見ているなか、焦っていたところ、一つピンときました。

あ、この車、クラッチ車だ。(--;

そう。左にクラッチのペダルがあったのです。もしかして・・・と思って、クラッチペダルを踏みながらキーを回したところ、セルが回って無事にエンジンがかかりました。(^^;

最近のクラッチ車って、クラッチを踏まないとエンジンがかからないのですね。(^^;;
言われてみれば、私のバイクも、クラッチを切らないとセルが回らないや。。。(笑)

こうして無事に軽トラを前に移動させ、続けて自分の車も移動させて、事なきを得ました。

しかし、今度は、待っても待っても、軽トラの持ち主が帰ってきません。

もうすぐ、会場に入るところまで行き着いてしまいます。(--;
あちゃ~、どうしよう~。

と思っていたら、そこに持ち主が走って登場。(^^;

助かりました~と、缶コーヒー2ついただきました。(^^)
良かった良かった。。。


で、無事に配布会場に入ることが出来ました。今年の配布量は、例年よりも少し少なめでした。

公園や街路樹で剪定した樹木を集めたものなので、毎年量が変わるのですね。

樹種も色々あるのですが、とりあえず薪にするだけなので、広葉樹ならなんでもいただきました。

それでも、桜など上物があったら優先的にいただきましたけど。(^^)

イメージ 2

車に積んだ状態です。運転すると、ズッシリ・・・って感じでした。何キロあるんだろう~。(^^;

イメージ 3

あとは、後日これをチェーンソーで切って、薪棚に並べます。今回は細いものを中心としました。

以前だと薪割りしたかったので太いものも集めていたのですが、なかなか薪割りする時間も無く、太い薪が溜まる一方だったので。。。(^^;

なお、これらの薪は1年以上寝かせることになります。また来シーズンですね。