日曜日は家でお寿司が食べたいという話から、晩御飯は手巻き寿司となりました。
が、翌日からのお弁当のおかずに、手巻き寿司は入れられません。
そこで、お弁当のおかず用に2品作りました。
そこで、お弁当のおかず用に2品作りました。

肉無しコロッケ。
そう、これは私のための肉無しコロッケです。
蒸かしたジャガイモに、炒めた玉ねぎ、大豆の水煮だけを入れたシンプルなものです。ただし、味付けは二種類あり、一つがすき焼き風の醤油、みりん、砂糖で味付けしたもの。もう一つが塩コショウのみのシンプルなものです。
そう、これは私のための肉無しコロッケです。
蒸かしたジャガイモに、炒めた玉ねぎ、大豆の水煮だけを入れたシンプルなものです。ただし、味付けは二種類あり、一つがすき焼き風の醤油、みりん、砂糖で味付けしたもの。もう一つが塩コショウのみのシンプルなものです。
そして今日のお弁当に入れて食べてみましたが、すき焼き風はいまいち・・・。味が薄かった。
塩コショウのみのものはまだ食べてません。
やっぱりひき肉が入っていないのが、いまいち物足りなさを感じます。もう少し代わりになるようなものを研究しないといけませんね。
塩コショウのみのものはまだ食べてません。
やっぱりひき肉が入っていないのが、いまいち物足りなさを感じます。もう少し代わりになるようなものを研究しないといけませんね。

薄味の煮物です。
カミさんのリクエストで薄味の煮物が上がっていたので作ってみました。
でも、時間が無くて凄く手抜きです。大根、ニンジン、干ししいたけ、昆布、鳥もも肉を入れて、薄口醤油、みりん、生姜、ごま油で味付けしただけです。
薄味は薄味なのですが、やっぱり物足りない。。。
物足りないだけじゃなくて、味もいまいち。
カミさんのリクエストで薄味の煮物が上がっていたので作ってみました。
でも、時間が無くて凄く手抜きです。大根、ニンジン、干ししいたけ、昆布、鳥もも肉を入れて、薄口醤油、みりん、生姜、ごま油で味付けしただけです。
薄味は薄味なのですが、やっぱり物足りない。。。
物足りないだけじゃなくて、味もいまいち。
上品な薄味の煮物はやっぱり難しいです。