コロッケとふきとタケノコの煮物 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今回はコロッケとふきとタケノコの煮物です。

まず、コロッケ。

今まで何回か作っていますので、今回はまた少しひねってみようと(笑)、3種類ほどに分けてみました。

イメージ 1

これが衣を付ける前の状態です。
黄色い俵型が、カレー味。SBカレー粉と、みりん、塩コショウ、醤油、牛乳で味付けしています。
丸いのがマヨネーズ味。マヨネーズと、アンチョビ、塩コショウ、牛乳で味付けしています。
平べったいのがチーズ味。塩コショウと、塩コショウ、牛乳、オイスターソースで味付けして、チーズを混ぜています。

牛豚合挽きひき肉、玉ねぎ、じゃがいもは全て共通です。
できあがりはこちら。

イメージ 2

チーズ入りは揚げている途中でチーズが溶け出して、ちょっと失敗。(--;
チーズは奥深くに入れないと溶け出すみたい。
それでも、チーズ味が子供たちには一番良かったみたいです。
他の二つは、思ったほど良い反応は得られませんでした。(涙)


それから煮物です。

イメージ 3

お店でふきが安かったので煮物にしました。でも、ふきは初のチャレンジ。
なんとなく作るのが面倒くさそうで今まで避けていました。(^^;

ふきは下茹でからやって、冷たい水に入れた後、筋を取るところまでやりましたが、やっぱり面倒ですね。(笑)
煮物では、ふきのほかにタケノコ(これは水煮を買いました)、大根、厚揚げ、鶏肉、こんにゃくを入れています。私が作る煮物としては種類は少なめです。普通はもっと色々入れるのですが、カミさんはシンプルなものが好きなので。(^^;

でもふきは面倒でしたが、やっぱりおいしいですね。
ヒナとハルも食べてくれました。
「お弁当箱」の歌にもふきが登場するので、馴染みがあるんですよね。(^^)