キーマカレーと昆布と大豆の煮物 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

昨日(2/11)の晩御飯は、キーマカレーと昆布と大豆の煮物でした。

この日のテーマは、「長く持たせられるおかず」と「弁当のおかず」。
長く持たせられるとは、これから2~3日はこのおかずで晩御飯を持たせる、という意味。
週明けの数日は、これが非常にポイントになりますね~。

それからお弁当は、私が持っていくものです。作り置きしておけば、お弁当も楽チン。

というわけで、カレーと煮物となりました。

しかし問題が!
カレーは最近、ヒナとハルに人気がないのです。2日連続出そうものなら、え~っ!やだ!とブーイング。

よし、じゃぁ文句言わせないようなカレーにしたろうじゃないか!

ということで、いつもと違ったカレーに。そこで「キーマカレー」です。
これもyahooレシピから借用しました。(^^)


イメージ 1

合挽きミンチ、小さく刻んだマトンと、にんにく、生姜、玉ねぎ、ニンジン、ピーマンをみじん切りにして、フライパンで炒めます(勿論油を入れて)。塩コショウとカレー粉、クミンを少々降り、ある程度炒めたら、鍋に移します。
水とカットトマトを入れ、赤ワインとお塩を入れて煮込みます。
煮込んだら、市販のカレー粉(バーモントカレー甘口)を入れ、すりおろしたりんごとトマトピューレを隠し味に入れて、出来上がり。

で、ヒナとハルの反応は、まずまず!?
二日目の今日も食べてくれました!(^^)

私としても、結構美味しかったな~と思います。(笑)


イメージ 2

こちらは前回も作った煮物ですが、今回は材料が少なく、ちょっと変更。
昆布、大豆の水煮、干ししいたけ、豆腐を、砂糖、醤油、みりんで煮ました。最後にごま油で仕上げ。

豆腐を入れたのは初めて。なんか中途半端な気もしますが、もう少しアレンジすれば、もっと美味しくなる予感が。。。(笑)