照り焼きハンバーグとサケの煮物 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

土曜日の晩御飯は、ヒナとママがお出かけしている間に作りました。

ハル君の呼び出しをちょくちょく食らいましたが・・・。(^^;


この日のメニューは「照り焼きハンバーグ」と「サケの煮物」。

ハンバーグはヒナとハルが好きなもののひとつですが、前回も煮込みハンバーグとして作っています。今回はどうしようと思っていたら、いつもお世話になっているyahooグルメの今日の一品で照り焼きハンバーグが紹介されていて、これに決まり!


照り焼きハンバーグは、炒めた玉ねぎのみじん切り、牛豚合挽き肉、牛乳、卵、すりおろしたニンジン、パン粉、ナツメグ、塩コショウをこねて、ハンバーグの大きさに形を整えた後、鶉の卵を中に入れます。
それをフライパンで両面焼いて、だし汁、醤油、みりん、砂糖の調味料をフライパンに加えます。

イメージ 1

こんな感じ。
煮汁が少なくなるまで煮込みます。

そして、今回は付け合せもちょっと頑張りました。
ニンジン、しめじ、モヤシ、ブロッコリーを蒸し器で蒸して、軽く塩をまぶしたものと、焼きジャガイモです。

焼きジャガイモは、小さめのジャガイモを塗らした新聞紙でくるみ、アルミホイルでくるんだ状態で、薪ストーブに投入します。

イメージ 2

20分ほど経って取り出すと、ホクホクの焼きジャガイモの出来上がり。

最後にハンバーグにマヨネーズをかけて、全てが完成!

イメージ 3

ジャガイモは、バターと塩または醤油で食べると美味しいです。


それからもう一品はサケの煮物。

サケの水煮の缶詰、大根、ニンジン、厚揚げ、をだし汁と薄口醤油、みりん、砂糖で煮込みます。
最後に味噌を追加して出来上がり。

イメージ 4

これは、どこかでサケの缶詰を使った煮物のレシピを一度見たことがあって、勘で作りました。



ハンバーグは、おかげさまでみんなに好評でした。思ったよりも柔らかく出来て、美味しかったです。
今度は、少し自分なりにアレンジしてみたいですね。今回はレシピどおり作ったので。(^^;

煮物は、正直いまいちでした・・・。
もうちょっと味噌煮っぽくしたほうがよかったのかなぁ。
それに、サケの缶詰が合うかどうか、ちょっと微妙~。