久々のひょうたん登場 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

昨年、我が家で初めてひょうたんを栽培してみた話を載せました。

あれからどうなったか・・・


ことごとく病気になってしまい、大きくなる前に枯れてしまったひょうたん達。

しかし、奇跡的に1個だけ育ったものがあったのです。

それを収穫したのが昨年の12月近く。

イメージ 1

小さいですが、立派なひょうたんの形です。


それから、慌ててひょうたんの処理の仕方を調べました。

口にキリで穴を開け、そして水に漬けてひょうたんの中身を腐らすのです。

水に漬けること、3週間以上。。。

ひょうたんの中身の種などがドロドロになって出てきました。ひょうたんの皮は意外と硬いのですが、中身はヘチマみたいな感じなんですね。

そして、それを乾かして、とりあえずこんなになりました。

イメージ 2


乾かすと、驚くほど軽いんです。

さて、これをどうするか・・・。色を塗って仕上げなのですが、何に使うかを先に決めなければ。

ひょうたん愛好家のサイトを覗くと、水筒や七味入れ、はたまたマラカスなんてのも紹介されてますね。(^^;