敷地の中の緑地帯、その後 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

以前、家の敷地の緑地帯のお話をしました
http://blogs.yahoo.co.jp/rgv_kevin/33810431.html)
が、その後の状況です。

いきなり、こうなりました!

イメージ 1

土留めに古枕木を使い、新しい土を追加しました。腐葉土や培養土、黒土です。
そして、用壁に針金でできた金網をぶら下げました。
ここにツル類の植物を這わせよう、という計画です。

で、何を植えたかですが・・・

イメージ 2

さやえんどう、きゅうり、朝顔、ゴーヤ(鹿児島ではニガゴリと言います)、ひまわり、さつまいも・・・です。(^^;

なんだか、ほとんど家庭菜園となってます。
ゆくゆくは、おしゃれなツルを這わせたいのですが、慎重に検討したかったので、とりあえず今年度は諦め、実用的なものを植えることにしました。
まっ、収穫の楽しみがあるってことで。。。

近所の人も驚いてるだろうな~と思います。
南側を外構屋さんにおしゃれにしてもらっているので、枕木を設置している時も近所の方に「今度は何植えるんですか~?楽しみにしてますね~」と言われましたし。(^^;

でも、案外ゴーヤが鈴なりになっているのも、おしゃれかも!?
(ほんまかいな・・・)