リビングとデッキ | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

前回のリビングの紹介の続きです。

東側のカーテンを開けると、朝はこんな感じです。
イメージ 1

デッキのほうから朝日が入るので、朝はとても気持ちが良いですね~。

そして、東のデッキには少しだけですが色々植物を置いてます。
イメージ 2

園芸屋さんで少しずつ気に入ったものを買ってきて、デッキに置いたり、部屋に飾ったり。
庭の整備が進んだら、庭にも植え替えたりしようかな、と思ってます。

そして、リビング南側の掃き出し窓はこんな感じ。
イメージ 3

カーテンを開けると向かいの道路とお向かいさんちの車庫が見えます。
道路よりも少し高くなっているのですが、道路の人通りが少し多いのでレースカーテンを閉めてることが多いですね。でも、南側なので、日当たりは良いです。また、南のデッキの手すりも見えます。

で、ついでに南側のデッキの紹介です。
南側のデッキは上にバルコニーが付いています。この写真は東から撮ったもので、手前がリビングの掃き出し窓、奥が玄関ドアです。
イメージ 4

柱はサイプレス、床はSPF材で、色は焦げ茶色に塗装してますが、玄関までのルートになるため、泥汚れが凄い!だんだん床が白っぽくなってきました~。(--;
外構の整備が完全でなく、土がむき出しのところがあるため、余計泥がデッキに上がってしまうんですね。マットを敷いてますが、あまり効果はありません~。掃除しなきゃ。。。

そして、デッキの上はこうなってます。
イメージ 5

上のバルコニーは、板と板の間に隙間があるため、隙間の雨漏りを防ぐため、このようにトタンで雨受けを作っています。しかし、悩ましいのは右側の隙間。トタンが届かないので、この部分から雨が漏れてくるんです。
玄関ドアを開けると、水がポタポタ落ちてくるので、これは何とかしたいですね~。
結局、バルコニーの隙間を埋めてしまえばいいのですが、見栄え良く埋める方法がないものか、検討中です。