集中薪集め | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

イメージ 1

イメージ 2

気が付けば、薪棚の薪は残り2段を切っていました。
先週集めた薪も、残りわずかです。やっぱり、チビチビ集めてもらちが明かない!
ってことで、今日は気合を入れて薪集めに行ってきました。

薪を集める山と家の間は約200mほどでしょうか。ただ、途中に70段ほどの階段があります。これを往復3回。しかし、途中で体力の限界を感じて、階段の下まで車を乗り付け、車に積む作戦に変更。こうして、直径20cmほどの丸太を集めることに成功しました。今日集めた薪が写真1枚目です。

うーん、こうやって見ると、なんか少なく見えますが、集め終わった時は疲労困憊・・・。かなり堪えました。しかし、この後の薪を切る作業がまた辛い。うちは手動ノコギリなので、腕が上がります。。。
おまけに、薪割をしていたら、うちの可愛い斧がポッキリ折れてしまうアクシデント!(写真その2)
やっぱり、もっとでかい斧が必要だ!
今まで、その値段に躊躇していましたが、普通サイズの斧を買いたいと思います。。。(^^;

しかし、こうやって集めた薪ですが、やっぱり買った薪よりいまいちなのが正直なところ。
しっかり乾いていないものがあったり、半分腐っていて持ちが悪かったり、燃えにくかったり・・・。
でも、山桜の丸太は良かったです。桜は腐りにくいのでしょうか?切っても中までしっかりしていて、ほとんど腐ってません。床材としてもいい木ですよね。