薪拾いと薪棚2号 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

イメージ 1

イメージ 2

薪棚に残っている薪の量が、見る見る減ってきました。
昼間も家にいるので、一日中焚いているせいです。
もう、残りは2週間分ほどでしょうか・・・。
住宅地で薪ストーブは、やっぱり大変です。田舎暮らしだと別なんでしょうが・・・(^^;

でも、こんなに楽しいものはありません。
薪集めで汗をかくのも健康的で素晴らしいです。ハイキングみたいなもんですから。
木を切るのも、結構しんどいですが、なまった体には丁度良いです。
そして、なんといっても燃える炎をみるのは、気持ちが落ち着きます。

今日も、ヒナと一緒に山に薪拾いに行ってきました。
ヒナ用の薪かごもあります。(^^;
写真だと分かりにくいですが、後ろにある私が背負う薪かごも合わせて、だいたい2~3日で使い切る量でしょう。いや、ほんと毎週行かないと間に合わないですね~。ヒナにも頑張ってもらわねば!

それから、薪棚作りました。
これは自作です。デッキを作った際の余った建材を利用しました。
時間がなかったので、本当に適当に作りました。サイズが途中合わず、力技でねじ込んだりと、かなり苦労しましたが、なんとか薪を載せることが出来ました。ただ、上の屋根がまだ仮止めですが。。。
棚って、結構難しいんですね~。 

これは、作ってもらった薪棚1号とガレージの間の隙間を埋めるために作ったもので、ほんと小さいんですけど、すぐには使えない生木を置くための棚として使う予定です。