再び、色んな住宅展示場を周った。
候補にしていたのは、天草と同じような輸入住宅系。
・・・のはずだけど、一部例外?
その中で気になったハウスメーカーは、こんなところ。
■セルコホーム
横浜に唯一あるモデルハウスまで見に行った。
ニーズナブルな価格の輸入住宅として、結構よく名前を聞いていたためである。
内容は、基本はしっかり押さえているって感じ。
■ウィザースホーム
新昭和というところがやっている輸入住宅。2×4。
フィンランド直営工場の部材を使っていて、北欧の雰囲気が漂う。
そして木製サッシ。
■クレバリーホーム
これも新昭和。在来軸組工法と2×4を融合させたハイブリッド工法。
品質のわりにリーズナブル。思ったよりも内装の雰囲気も良かった。
その価格にはちょっとびっくりする。
■ベルクハウス
提携建築家を選んで、デザインしてもらう注文住宅。
ここのモデルハウスは、かなり良かった!
珪藻土の壁に無垢の床。外壁の色や素材も好みに近く、結構ぐっとくるものがあった。
でも、ちょっと高い。。。
■三井ホーム
三井の2×4。モデルハウスの雰囲気が結構よい。
営業さん曰く、設計力が自慢とのこと。
そして、東急ホームである。
東急ホームは北米系なので、天草の北欧のイメージとはちょっと違う。
横浜のモデルハウスに行ったとき、広いキッチンが印象に残ったそうだ(カミさん談)。
特別秀でているわけではないが、なんとなく気になる存在、という感じ。
そんなある日、都市公団(当時)から良い宅地分譲が出た。
それも相当条件が良い。
早速、天草に土地のことを話し、その土地のプランを考えてもらうことになった。
で、その対抗馬である。
対抗馬としては、やはり天草とのバランスを考えなければならない。性能、建材、価格、その他・・・。
どれか天草と大きく異なると比較にならないため、同じような条件でなければ。
その結果、私たちが出した結果が東急ホームだった。
さっそく、最寄の住宅展示場にあった東急ホームのモデルハウスへ。
中を一通り見学した後、おもむろに切り出した。
「ある土地を購入しようと思っているので、その土地で建てた場合のプランと見積りを考えてください。」
その時対応してくれた営業さんがTさん。
Tさんは本来は設計担当なのだが、その時は営業だった。
その後しばらくしてプランが完成したとの連絡が入ったので、早速見に行く。
手書きのデッサン風の外観を示される。こちらの希望はだいたい入っているし、マイナスポイントは無い。ふ~ん、わりと良いじゃん。そういう感想。。。
そして、価格。天草より安かった。
しかも、今キャンペーン中で、4万出せば全館空調の費用が半分になると言われた。もし契約しなくても、返しますとのこと。
でも、まだ天草が圧倒的に優位。東急と契約するなんて、ほとんど考えられない。
一度は断ろうかとも思ったのだが、返してもらえるみたいだし・・・ということで4万払ってキャンペーンの登録をすることになった。今思えば、これが運命の分かれ道だったのか~?
ということで、次回へ続く。
次回は、天草VS東急です。