週末です。
今日は、神戸のメリケンパークである、ミニSLのイベントを観に行く予定です。

この1ヶ月、ほんとにいろいろありました。
久しぶりに、日程通りに動かねばならないことが続いて、どうなることかと思っていましたが、無事何とかなってやっとほっとした週末です。


NPOのことで、東京にホームページの打ち合わせに行ったのがちょうど1ヶ月前でした。
でも、考えてみると運がよかったと思います。
若しホームページの今後の管理運営がスムースに行かないと、それは即、NPOの運営が上手くいかないことに繋がると解ったのは、ごく最近の話です。


たまたま、ホームページ制作の担当をしてくれた松島企画の『まっしま』さんが、8耐にも出場したライダーだったりして、気安く何事も頼めたのは幸いでした。
会員カード関係も、それを送るシステムも、これは気心の知れた昔の仲間なので、ほんとにスムースに行きました。


このNPO法人は、『ホームページと会員カード』以外は、ほとんど経費は発生しません。
ただ、資本金のない特定非営利活動法人ですので、立ち上がりの「準備費用=ホームページと会員カード代」をどうするかがキーでした。
約50万円弱掛かったのですが、何とかその費用は捻出できましたので、後はのんびり行って大丈夫です。
スタート前に、<a href="http://www.thegoodtimes.jp/ ">参加頂いた団体会員と個人会員の方のお陰です</a>。

NPOの立ち上がりの法務局の登記や、各役所の届けなど、一切独りでやりました。
若い頃、独りでやった仕事が多かったので、そんな経験が役立ちました。
少々年は取りましたが、やればできるものです。




そんな忙しい最中に、また新しいことに出会いました。
どうなるか解りませんが、NHKのBS1でも、今月特集の組まれた潮流発電です。
<a href="http://www2.nova-ene.co.jp/~nova-ene/ ">三木の方ですが</a>、NPOの協賛会員になられたので、ご縁ですから、及ばずながら応援したいと思っています。これが若し動いたりすれば、大ニュースです。


『<a href="http://omoroiwa.exblog.jp/ ">三木おもろいわ</a>』という新しいブログが立ち上がりました。
三木JCの勉強会でいろいろ構想が出たので、『そんなの、考えとらんとまずスタートしてから、走りながら考えればいい』とハッパをかけたら。ほんとにさるとるさんはすぐスタートしました。 至極順調です。


ちょうど、20日ほど前に、吉川に黒大豆の苗を植えに行きました。
帰りに、4月にオープンしたcafe' かのん さんに立ち寄りました。
『<a href="http://rfuruya2.exblog.jp/11791810/ ">昨日は吉川方面に 夢を植えてきました</a>』と題したブログをアップしています。
そのブログに書いた夢 『The Good Times ロード』は、三木セブンハンドレッドも、<a href="http://fugasha.com/ ">風雅舎</a>もそして昨日、<a href="http://www.kanon2104.com/">cafe' かのん </a>さんもみんな仲間になりました。


新しい若い人にも、出会いました。
『<a href="http://ameblo.jp/dandanshi/ ">暖談師 山岡竜馬</a>』 さん、彼は既に仲間です。
三木のキャンドルナイトで出会った加古川の『<a href="http://tozy-gahaha.blogspot.com/">TOZY さん</a>』そんな有名人とは知りませんでした。


充実した、1ヶ月だったと思います。