日本海ダクト:大満足 | RFF無線日記

日本海ダクト:大満足

5月18日(土)天気予報は全国的に高気圧に覆われて晴れという予報でした。

これは,日本海ダクトが出るんじゃないかと大いに期待して日本海側へ走りました。

日本海ダクトというのは,空気中に層ができて,V・Uの電波が遠距離まで届く現象のことで

異常伝搬の一種です。

VHF・UHFの電波は通常数km,山に上がっても数十kmくらいしか飛ばない電波です。

それが,日本海ダクトだと数百kmも遠くへ届きます。

例えば,普段は気仙沼市内しか飛ばないのですが,

山に上がれば,仙台や福島との交信も可能です。

それが,異常伝搬により,名古屋や大阪と交信できるという感じです。

 

移動地候補としては,

山形県鶴岡市

山形と秋田の堺の鳥海山

そして男鹿市寒風山

の3つあります。どこも一長一短はあるのですが,

すべてOKなのは寒風山です。

しかも,これまで寒風山ではかなりの高い確率で日本海ダクトに遭遇しています。

というわけで秋田県男鹿市寒風山に向かいました。

 

現地に着いたのは午後5時を過ぎていました。

快晴ですが,風がややあります。

無風で気温が高いと発生確率は高いのですけどねぇ・・・

アンテナをあげて,とりあえず430MHzのFT8です。

何にも見えません。

CQを出したら,なんと4エリア,日本海ダクトだと鳥取か島根です。

初めての局でしたが,鳥取市の局といきなり交信成立。

やはり,日本海ダクト出ていました。

しかし・・相手がいない!

430は一時中断して144MHzFT8

遠くの局も見えるけど,呼んでも応答なし・・

7エリアの局と数局交信。

 

今度は430FMでCQ。

新潟の局から声がかかる。

最近,日本海ダクトでよくつながる局長さん。

開いているけど,いまいちですね。みたいな会話をして,北海道移動の予告をしました。

6月上旬,ハイバンドと日本海ダクトのオープンをねらって北海道に移動します。

 

新潟の局から,「韓国のレピータが開く」という情報をもらったので試してみると,

開きました。53くらい。

それじゃあ鳥取県大山レピータは?

439.42MHz。上品山と同じ周波数だけど,開きます。

どっちかな?と思いながらCQを出してみると,4エリア各局と交信成功。

移動運用でよくつながるJR4KGMさん,サテライトでアイボールもしているJH1UVJ/4さんなど,

レピータなので長話はできませんが,あいさつはきちんとできました。

 

またまたシンプレックスモードに移って,今度は長岡のJA0KEKさんと交信。

KEKさんは,日本海ダクトでの常連です。

いつも情報をたくさんいただいています。

今回はこちらから寒風山での状況をレポートすることができました。

 

これで大満足だったのですが,せっかく高いところにいるので、ローカル局との会話も楽しみました。

そうしているうちに,JR4KGM/4さんからコールがありました。

さきほどのレピータ交信の後,ダクトが開いている場所まで移動したとのことでした。

ありがたく鳥取県米子市移動と59-59で交信。すごいぞ日本海ダクト!

 

そこへ,岩手のフレンド局から声がかかりました。

「岩手県ハムのつどい楽しみにしていますよ」とのこと。

今回はすごい材料が手に入りました。

 

暗くなって気温も下がってきたし,風も強めなので、もう終わりかな?

と思ったところへ,JO4KVP局,鳥取市から呼ばれました。

うん?このコールは?この日の最初に430FT8で交信した局でした。

がつんと来ているのでしばしのんびりダクトの話題で盛り上がりました。

ということで大満足の寒風山移動でした。

そのため,ブログも長くなってきました。長文ですみません。

なお,コールサイン等の掲載については,各局から了承を得てあります。

ご協力ありがとうございます。