世の中3連休ですが生憎の天気で (。・_・。)ノ 少し残念ですね
まぁ、俺の場合はこんなに連休するはずじゃなかったつもりなので早く仕事に復帰したいのですが…
さすがにもう3ヶ月も休んでいますから(←休んでいるという表現でいいのか微妙ですが…)いいかげんお金も底をついています。
こんなに時間がかかったのは言ってみれば惑わされた事が多々あって、ここに書けないような理由もいろいろ。でも妥協できないですからね。
最終的にきちんと本契約までこぎつけたのが今月1日のこと。
それから最短で着手してもらって約2週間です。
お願いしているのはLboxと言って不動産屋さんからご紹介いただいた店舗設計工事からメンテナンスなどを主な事業としている会社。
たまたまなんですが、ここのイケメン社長が小学校中学校の後輩だったという…ちなみにイケメン社長の兄貴が俺と同級生。
一生懸命対応してくれますし、全く知らない人でもないので安心感はありますから言いたい放題無理難題をぶつけております(笑)
ちなみに場所は番町です。
市役所側からさくらの百貨店方向に向かって左側。カネイリさんやマエバラさんの向かい側のビル1階になります。
市役所や美術館から近いエリアですからバスの便もいいですし、本八戸駅からもアクセスはいいですね
工事は主に厨房スペースを広げるためのもの。
もとのお店はおしゃれなこんな感じ
奥に細長いので奥側にテーブル席があった様子。奥から見るとこんな感じ。
ただ、うちの場合ラーメン屋と言っても製麺スペースまで必要な上にメニューも多いからコンロなどの什器も数が多いので厨房スペースが結構な広さが必要なんですね。
そう考えると三春屋のあの場所は本当に奇跡的なシンデレラフィットだったんだよね~
元の厨房スペースを50センチ前に出す感じですが、それだけでも給水排水とか電気配線とかもやり直さなきゃならないですから大変です。
コンクリートの床を掘るのって大変ですからね。
その分費用もかさみますが、厨房はどうしても必要な部分ですから最低限は妥協できないです。
元々は厨房スペースの他に製麺スペースが有りましたが今回はそれも含めて面積を確保しないとならないので配置に関しては本当に何回もやり直して最善を探りました。
厨房内に麺の熟成庫兼食材収納庫のプレハブ冷蔵庫も収めたいのでかなりキツキツです。
更に新たな問題が浮上していまして、ガスが既存の管だと足りなくなるかもしれないと…
まだきちんと計算しての回答は来ていないのですが、そうなると道路の下に埋設してある本管から新たに引かないとならないというのですが、その工事をやるとなるとそれだけで数百万円かかるとか…
元が飲食店だった物件だけに大丈夫だろうと思ってたんですが、確認不足でした。
道路使用許可を取って歩道を掘って新しいガス管を埋設して…ってそこまでの工事にかかる費用まで負担するのは現実的に難しいですし、他に方法がないか検討しつつ進めてる感じですね。
できるだけ早くと思って進めていますし、業者さんも頑張ってくれていますがなかなか現実は厳しいです。
進捗状況についてはまた報告しますね。