のすけ通信 2022 5月 Vol.136 |   らーめんふぁくとりーのすけのブログ的なこと

  らーめんふぁくとりーのすけのブログ的なこと

   ~いっしょうけんめいやってるんですけど~

いつもの通り、「毎度ご来店いただきありがとうございます。」…では始められないですね。

 

三春屋の閉店に伴い営業を一時休止せざるを得ない状況の中ですからお客様には大変ご心配をおかけしております。

 

皆様ご承知の通り先月の10日で三春屋は閉店し、当店も休業を余儀なくされています。

 

この通信は「ラーメンが着丼するまでの時間つぶしになれば」…と書き始めたものですが、店で出せないのに書いているというのもなにか変な感じですね(笑)

 

今年は3年ぶりに何も規制のないGWとなり、帰省や旅行など感染予防に気を付けながらも楽しんでいる事と思います。

 

また、観光業や飲食店においても久しぶりの活気が帰ってきた感じなのではないでしょうか。

 

私としては仕方が無いとは言え毎日仕込みに追われることも無く、のんびりしたものなのですが目覚ましを掛けないで寝られたのが良かったのは最初の2日ぐらいですね…。

 

それ以降は何て言うか、平日なのに仕事をしていない自分が後ろめたいようなずる休みしているみたいな気持ちでいます。

 

もちろん店の片付けや什器の撤去とか新店候補地に関して各業者さんとの相談や資金調達の相談などいろいろやる事はあるのですがそれだって夕方には終わります。

 

やる事無いから夕方5時に風呂に入って6時に飲み始め9時半には寝る生活(笑)

 

こうなってみると、やらなければならない事に追われて、やりたい事をする時間が無かった時の方が充実感ありますよね。

 

だって、9時過ぎに帰って来てからバイクいじり始めてたりしてましたもの。

 

あの頃の方が体は疲れてたけど心は疲れてなかった気がします。

 

もちろん今は朝からバイクいじりしててもいいんですよ。

 

いいんですけど、なかなか気が進まないんですよね…。

 

やっぱり仕事してないとダメですね。

 

いや、多くの皆さんから「今しか無いんだから」って言われますし、それは実際本当の事なのですが慣れないから…(笑)

 

もちろん稼がないと食っていかれないのも不安ですし、移転開業にかかる経費を借り入れするのも不安です。

 

でも、やるしかないのも解っていますしそういう宿命なのでしょうね(笑)

 

震災で三春屋に移転し数年で借金を全部返し終わって「さぁ!これから」と言っていた矢先にコロナ禍で売り上げ激減…。

 

借金してなんとか繋いでいた時に三春屋閉店…

 

移転開業に向けてまた借金…

 

でもまぁ、金融機関でも返せない人には貸さないでしょうから頑張ってらーめん作って「借金も頑張るエネルギー」に変えて行かないとならないですよね。

 

ちなみに現段階でお客様に報告できるのは「中心街の物件で改装の見積もりを取っている段階だ」という事までです。

 

いろいろ情報もいただきましたしお声がけもいただきましたが実際のところ居抜きですぐに営業できるような物件などは皆無で、しかも中心街の場合は製麺室まで必要なラーメン屋にとっては狭い場合がほとんどでした。

 

更に言えばやはり郊外に比べたら家賃も高いです。

 

言ってみれば、「だから中心街に路面店のラーメン屋が無いのだ」と言う事にも繋がりますが、出来るだけ今まで来てくれていたお客様が変わらずに来られる環境で今までと同じスタッフみんなが働いて同じぐらいかそれ以上の給料をもらって生活をし、移転にかかった借金を返しながら笑って営業できるところ。…と言うのを求めています。

 

聞いただけでも難題でしょ(笑)

 

でも、やれると思いますし、やらなければならないのです。

 

連休明けには具体的に動き始められそうです。

 

いい報告を期待して待っていてください!By店長きむら