らーめんふぁくとりーのすけのブログ的なことなのに、店長の個人的な事ばっかりだよね (。・_・。)ノ その通りw
なのでらーめんふぁくとりーのすけの店長のブログ的なことだと思って見ていただけたらww
火曜日はお休みを頂いているので、いろいろとやることがありますが月曜の夜は開放感から飲みすぎてしまい休日を最大限に有効活用できない場面が多いのを反省し今回は早く寝ました。
…というのもワクチン接種の職域接種の企業体グループに入れていただく事が出来まして、我が社も月曜は早く閉めて一回目の接種を受けてきたんです。
その件に関して詳しくは後日書こうと思いますが、そんな訳で早く帰ってきたので早く飲み始めたら早く寝た…ってだけの事なんですけどねw
ごみ捨てから始まった物置き片付けからのバイクガレージ制作計画もここ数ヶ月ほったらかし状態で、中途半端に空いたスペースでバイクいじりを始めちゃってるもんだからなかなか前に進まないw
この写真はゴミをあらかた処分してバイクを入れられるようになった段階ね。
この右奥に見える茶色の扉が元外便所。
男性用の小便器側はタイヤが積んでありますw
出入り口の扉はもらってきた玄関用の扉なんだけど、両開きの狭いほうが家の出窓にぶつかって開かないので切断して左右入れ替えして全開になるように。
この時ガラス割っちゃったんだけどねw
無事に出窓をクリアして全開になるようになりました。
これだけの幅があればバイクの出し入れは問題なく出来ますね。
ガラス割っちゃったから、外からトタンを貼ってある意味「無骨」なトビラ感を…
そして遂に外便所の解体に着手しますよ!
つなぎに着替えてバールを持ってまずは屋根のトタンを剥がす作業から。
便槽自体はかなり前に埋めてあるので上の建物を解体して処分する作業ですが業者見積もりだと10万ぐらいとか…
そんなお金無いですw
トタン屋で手伝ってた事もあるので構造は理解してるんでどこに釘が打ってるかはわかるけどやはりきついw
足場がない状態で脚立からなんで踏ん張りが効かないからね…
そんな訳でビフォー写真は無いw
後ろ側の片屋根を外してぶん投げたあとw
このあともう半分の残ってる側もバール一本で勝負しますw
高いところが苦手だと無理っすねw
屋根を外すのがかなり大変だったけど、それがクリアできたらあとはバタバタですよww
大ハンマーとバールであっという間にこうなったw
ってか、天気いいっすね~
屋根の上で偶然撮っちゃった画像が気持ちいいのよw
ご近所さんを見てもこんな錆びた小屋は無いのだけれど、この辺じゃうちが一番最初ですからねww
とりあえず午前中受付に間に合うように市のリサイクルプラザに解体した木材やトタンを捨てに行きます。
午前中に処分を終えて午後からは空いた口を塞ぐ作業を…
帰り道にラーメン食ってからホームセンターでちょっと木材買って作業開始!
解体した便所の柱など使えるものは再利用して枠を「現物合わせだいたい工法」で組み、トタン買いに行きます。
ここからは本当に時間なくて写真無いですw
案外暗くなるの早いんだよね。
最後は作業灯で照らしながら釘打ったりビス打ったりして一応空いた穴は塞がりました。
もう、夕方からはかなりのやっつけ仕事w
とりあえず壁と屋根つけないと…
改めて見ると、かなり「ノスケテキトウ建設」の「現物合わせ工法」なので細かいところはぼちぼち修正するとして今夜は照明器具を取り付け。
明るく作業しやすくなったんで次は地面をならす作業ですかな。
多分、一番肉体労働な部分w
電動丸ノコとかはうるさいから夜に出来る作業は限られるけどそれでも出来る部分でもちょこちょこやって行きます。
ちなみに今日は全身筋肉痛w
錆びた古いトタンも近いうちに上から重ね貼りで新しいトタンを貼って、内装の壁も貼る予定。
もちろん一番安いやつでww
完成目標は年内。
でも一番の問題だった便所解体が出来たのは気分的にも上がります。
まぁ、納期があるわけじゃないしぼちぼちやっていきますけどねw
本当はコンクリートでタタキ打って「ガレージ」って感じにしたいけどそんな予算は無いし、それでも雨風しのげて作業ができて何ならBBQもできちゃうスペースなら出来る範囲で楽しみながらやっていきますよw
そして、便所はなくなってもここの場所は「便所前ファクトリー」なのだろうなww