やっと会えました (。・_・。)ノ たま刺って言ったらRRRのおっちゃん。さんが有名ですがw
先週末土曜日は「はじめまして」の出会いがある日でした。
「はじめまして」っつっても、SNSを通じての繋がりは以前からあるわけで、実際に会うのが初めてだってだけの話ですけどね。
昨年4月…。
日光チャレンジロードを主催するGスタッフの五郎さんこと吉澤博幸さんが急逝されてその後どうするか?ってのを皆で話し合った上でその遺志を引き継いだ中心人物のなかのお二人。
ポニーさんこと福田さんとなかもっちさんこと仲本さん。
そしてなかもっちさんの娘あゆみちゃんと我夢超工務店から5150こと長谷山ちゃん。
普段ポニーさんとはLINEで協賛つけ麺の必要数のやり取りぐらいで、なかもっちさんはFBとかこのブログにも時々コメントくれたりとかのお付き合いなんですけど、我夢超大が「八耐」と称して大人数で来てくれた時には三重県の本家八耐の方に行ってたりとかで、今まで来八のチャンスがなかったんですね。
今回、イベントシーズンも少し落ち着いてきたという事で、「このチャンスを逃すまい…」と待望の「店のすけ」実食ですw


このなかもっちさんの娘あゆみちゃんが日光チャレンジロードでこういうことしてた人ですよ↓

前の日から製麺頑張ったおかげで土曜日ですが開始時間に少し遅れて合流。
入口のブラックボードにはやっぱり「チームのすけ」って・・・

・・・いや。
高山専務。それで合ってますけどね(汗)
なにはともあれさっそく乾杯ですw

この場での話題のメインが「のすけさんが日光サーキットを走るにはどうしたらいいのか?」って事だったり。
俺も行きたいのは山々なんですけど、今の営業体制の事情で言ったらほんとに厳しいのが事実。
サーキット初心者から上級者まで広い間口で受け入れる本気の遊び場が日光チャレンジロード。
行ってみたら走ってみたくなりますよ。そりゃね。
俺だってバイク乗りですからw
ただ、日光な面々は、やはり俺が行くときには寸胴と麺も持って来いとの事で(汗)
プロパンとテントも必要ですねw
でも、「いつか来て欲しい。」そう言ってもらえるってのは本当に嬉しい限りです。
日光チャレンジロードには来年も再来年も協賛します!
うちのつけ麺がそんなに喜んでもらえてるなんてほんとに光栄なこと。
あれは一位を取った人しか味わえない勝者の味なんだとか。
作ってる人こんなですけど↓

いやー。
久し振りにフルコース行きましたねww
居酒屋からのカラオケボックスw
そして最後は締めの朝日食堂で午前2時の焼肉まで…

家に帰ってきたのは多分3時半とか?
でもその割に二日酔いもなく日曜鬼営業をこなして、翌月曜に眠いというww
筋肉痛と一緒で歳とると眠気も遅れてくるんですかね?
・・・翌日
みんなで揃って店頭で写真を撮ることが難しくなってきた昨今。
恒例の腕組み記念写真は無いんだけど、「次は日光で会いましょう!」・・・ってお別れしました。
最初はね。
日光チャレンジロードに参加してのすけの宣伝をする!って言ってくれたRFのすけレーシングの面々のおかげでつながった縁です。
その応援に行った時に「このままじゃラーメン屋のバイクチーム」って思われちゃう。
なんかできないかな?って思ったのがきっかけ。
のすけを通じて震災復興になんでもいいから出来ることをしようよ!っていう思いを伝えたい。
そのためにはまず興味を持ってもらわなければならない。
ならば食ってもらうのが手っ取り早いww
大雑把に言うとそんな感じで始めた協賛です。
それが、今ではレース日午後に日光サーキットにクロネコヤマトのトラックが入ってくると「のすけ来た!」ってテンションが上がるとか言われるようになりましたw
人の出会いって本当に不思議な縁。
会うべくして会う人。会うべき人に会うために仕組まれているきっかけ。
本当に感謝ですよ。ありがとう。本当にありがとう。
そんで、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
のすけHP http://www.rf-nosuke.com/
高井養鶏HP http://www4.tokai.or.jp/takaiyoukei/index.htm
三春屋ネットショップ http://www.welci.jp/miharuya/
のすけfacebook http://www.facebook.com/rfnosuke

えんぶりstyle http://www.enburi-style.com/