臨時休業させていただきました |   らーめんふぁくとりーのすけのブログ的なこと

  らーめんふぁくとりーのすけのブログ的なこと

   ~いっしょうけんめいやってるんですけど~

お客様には大変ご迷惑をおかけしたことと思います m(_ _)m 何卒ご理解ください。

今日15日は半年ぶりの臨時休業です。

フェイスブックの「のすけページ」では事前に告知させていただいてましたけど、FBをやらない方にとっては「来てみてがっかり」な場面もあったことと存じます。

イメージ 6

改めてお詫び申し上げます。

詳しい経緯に関してはこの場で説明する事は差し控えさせていただきますが、6月みたいに「怪我した」とか、「俺の体調が悪い」とかいう事ではないので念のため。

明日からまた頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。



…で。

日中時間があるって事はやらなければならないことがありますよw

車のブレーキの部品交換ですね。

前に書きましたけど、車検が近いのでリアのブレーキライニングを交換しなきゃならないのよ。

ヤフオクでポチった部品は一昨日届いてます。

正直な話、普段なら仕事してる時間なのに妙に眠いw 

でもやらなきゃね。

まず、ジャッキアップしてリジットラック(通称ウマ)かけます。(ジャッキも併用)

イメージ 1

先日もジャッキが外れて車体に挟まれ死亡…というニュースがあったばかり。

タイヤ交換ぐらいの時間も短い作業で絶対に車の下敷きにならない作業は別として、それ以上の時間もかかる場合にはジャッキだけではない安全対策としてウマをかけることをおすすめします。

俺ね。

実際、昔パンタジャッキ2台使ってダットラのリーフスプリングにロワリングブロック入れる作業してる時ジャッキ外れて下敷きになったことあるからw

そのときは幸いな事にギリギリ体を挟まれること無く奇跡的な空間があって怪我もありませんでしたけど、あれも万が一のために外したタイヤを下に入れてたからw

安全策に「これでいいべ♪」はありません。

出来うる限りの安全策と車体を持ち上げた状態で安定して保持出来ている場合を除き極力下に入らないことがベストです。

修理部所によっては潜らないとならないですけどね…

とは言え今回の作業は車体の下に入る必要の無いブレーキ関連ですが、ダットラに比べたら倍以上の重量級ですし、時間も多少かかりますからww

ブレーキドラムは本来そのまま引っ張れば外れますが、引っ張っても取れないときはハンマーで軽く叩いてやれば固着が剥がれて外れます。

もちろん、サイドブレーキは解除です。

イメージ 2

ちなみに、ディスクブレーキと違ってドラムブレーキの組み付けってある意味ジグソーパズルなんですよw

なので、「元がどうだったかの確認の意味」でばらす前の写真も撮っておきますw

例によって作業中の写真は無く、無事に交換して新しいライニングになりましたよw

イメージ 3

最後にドラムをはめる前にテンショナーでドラムとライニングの隙間を引きずらないギリギリに調整して組み上げて完成。

出来上がったら、ゆっくり走ってブレーキテストを行い、ちゃんと効く事も確認してから道路を普通に走りますw

で。

道路を普通に走れるようになったらまず床屋さんに向かいますw

6月に足を怪我して休んだ時以来の散髪です。

とりあえず半年分切ってもらいましたw

それから、腹減ったんで近くの家系家さんにラーメン食いに行ったら宮本社長がいて、しばし「ラーメン店の求人に対する応募が皆無な件」に付いて熱い論議をかわしつつ、美味しくラーメンをいただいてからバイクの車検を依頼しているモンキーレンチMCに…

「別に急がないから」とは言いましたが、流石に初雪も降った事ですしそろそろ乗り納めもしたい。

行ってみると我が愛機は絶賛オイル交換中w

イメージ 4

ちなみに、無事に車検取得もされてました♪

イメージ 5

ナンバーは角度の問題でやはり元に戻さざるを得なかったとの事。

ま。決まりならばしょうがないw

その後店に戻り、明日の準備もろもろを済ませてから久し振りに家族で食事に出かけ、そのあと家電量販店に行って新しいプリンターを購入する時間もありました♪

今使ってるプリンタはエプソンの複合機なんですけど、もう10年ぐらいになるかな?スキャナユニットに不具合があってコピーができないの。

イメージ 7

各方面からご指導いただいていたレーザープリンターと迷いましたが、「写真も印刷する場合もある」との選択肢でこれに決めました。

12000円。(総額)

プリンターのみならず、パソコンの周辺機器ってホント安くなったよなぁ。

もちろん、プリンタに関しては本体価格に対して「インクが高い」ってのはわかってますけどねw

・・・とかいう充実した半年ぶりの休日。





そして、仕事してないにも関わらず極限に眠いのでおやすみなさい。
明日からまた頑張ります。