発売から6日経った「ウマカラノソレ」 (。・_・。)ノ 悪くない印象です。
当初、今までやった中で一番不安感があって「見切り発車」的な感じが自分の中にあったんですけどね。

というか、いまだに積極的な販促POPやポスターはありませんw
ただ、券売機に「ウマカラノソレ」っていうボタンがあるだけ。
なので、ブログやSNSで見た!・・・という方にしかわからない・・・というかわざとそういう風にしていた・・・って事なんですけどねw
週末もおかげさまでいそがしくさせていただきつつ、ソレを食べたいとわざわざ来てくださった方にも夕方でもご提供できるいい感じですw
実食されたお客様(←常連さんなのでひいき目評価とは思いますがw)はおおむね高評価です。
本場、名古屋味仙の台湾ラーメンも食べたことのある方にも「こっちのほうがうまいよ」とのお話で恐縮です。
多分、あれだと思う。
俺が発売ギリまで不安だったのは本場の本物を食べた事がないからで、「こっちのほうがうまい」ってのはそんな俺が作った「なんちゃって台湾ラーメン」はこの地域の人の口に合いやすい…って事なんだろう。
味の評価に地域性ってのはあるんだと思うし、どん兵衛も関東と関西で味が違うって言うしねw
中には初日から3日連続「ウマカラノソレ」のお客様もいらっしゃって、リピートしてもらえるってのはありがたいことだな・・・って実感してたりとか。
そろそろちゃんと写真も付いた説明POPも作って、ネット上の情報の無い方にも試していただけるようにしたいな・・・ってね。
作ってないけどw
なんで作ってないかっていうと、早く寝てたからなんですけどねw
昨日なんて10時に寝ましたもんw
いやー。アレですよ。早く寝るとカラダ楽ですよw
そんな週末ですが、日光サーキットの通称「日光な皆さん」がご来店♪
神奈川からアルプス工業さんとモヒ#99さん御夫妻。福島から奥州団の安倍ちゃんと鈴木さんです。
アルプスさん

モヒ#99さん

安倍ちゃん

鈴木さん

あっ! 写真間違いましたw

そんなお友達が遠くからやってきてくれたんで、当然の事ながら飲みますね…
…ただ。
金曜も早めに寝て体調は万全だったのですが、製麺その他仕込みが終わったのは10時前w
居酒屋は8時からの予約だったんで、皆さんもう出来上がってる頃ですよww
遅ればせながら宴会会場に到着したらみんなアイドリングで待っててくれたのかほとんど食べないでちょろちょろ飲んでた様子。
早速乾杯!

モヒ#99さんは前回の日光チャレンジロードで初めてうちの協賛つけ麺をもらったんだとか。
…って事は優勝です。
話には聞いてたけど、その時もらったのを実際に食べてみて「なんだこれ!超うまい!」って思ったんだとかww
それもきっかけの一つとなって今回の「実際に店で食べてみたいからわざわざ神奈川から田舎のデパート5階にラーメン食べに来る」って事になったみたいw
せっかく関東からのお客様ですから、うちのラーメンは当たり前のこととして、八戸人としては海の幸も食べさせたい…
ラーメンでお腹いっぱいかもしれないけどw

これ。
普通の刺身盛り3人前で頼んだんだけど、絶対やりすぎでしょww
ま。
「おはなさん」なんでねw
しかも、社長に「関東からのバイクつながり」って伝えてたしw
ありがとうございますm(_ _)m
飲んでる話の中で、「せっかく来たから明日は何食べればいいか?」っての。
店長に聞くのが一番いいですもんね。
定番メニュー全て自信を持ってお出ししてる訳ですが、裏で「つけ黒の雑炊」ってのが最近の話題。
なので、それをお勧めして翌日なんとか食べていただくことが出来ましたw(←思ったよりいそがしくて…)
わざわざ遠くから来てくれた友達と飲んでたとは言え、翌日は日曜日。店はいそがしい上に朝から仕込みもいっぱい。
申し訳なかったけど、早めに退散(←早めに潰れたw)
普段うちで飲んでるより早く寝ましたとさw
全国区ってなんだべ?って最近思う。
東京が全国区なのか?
俺もラーメンで全国に名を轟かせるようなものになりたいとは思う。
だけど、ある意味既に全国区なのでは?
…とも思う。
つまりは多店舗展開でもなくミシュランガイドに載る事でもなく食べログで1位になることを求めてるんじゃない俺のやりたいラーメンを作り続ける事こそが実は俺の本望であり、のすけの向かうべき道なんだろう。
ラーメン作って儲かって高級車に乗りたいとは思わないけど、遠くからわざわざ八戸まで来てくれる人が居るってことは本当にうれしくて面白いw
「関東にあったら行列だよ」ってのはずっと前から言われてる。けど、三春屋の5階だぜw
そんな友達に恥ずかしくないラーメンを毎日作り続けることこそが俺のやりたいことでありやるべきことなんだろうね。
もっと自分に自信を持ってプライド高く。
難しいけどなww
のすけHP http://www.rf-nosuke.com/
高井養鶏HP http://www4.tokai.or.jp/takaiyoukei/index.htm
三春屋ネットショップ http://www.welci.jp/miharuya/
のすけfacebook http://www.facebook.com/rfnosuke

えんぶりstyle http://www.enburi-style.com/