今日(月曜)通常営業してみたけど、明日は無理確定 (。・_・。)ノ 三春屋さんには無許可ですw
昨日書いたとおり、夜間の電気工事があって夜9時には停電になるのね。
しかも2日続けて…
今月は計4回あるんです。その連チャンの日が今日と明日。(←昨日と今日)
屋上に工事の人がいっぱいいますね。地下の活魚のイケスにはペットショップの方が来て夜中ずっと発電機回して空気ブクブクを送りますよ!
とにかくデパートが停電するのは大変なことなんですよ。冷凍品とかはショーケースから撤去でメーカーさんが引き取り預かりとか、一部に河○木電業のウェルダーで送電してたりとか。
詳しくは知らないけど、電気の設備の大掛かりな工事なんだとか。
老朽化による入れ替えとかかもしれないね?
年に数回ある漏電検査ではコンセントすべて抜かないと検査にならないそうで、それが終わった深夜にまたコンセントを差しに行かなくちゃいけないのだけど今回は工事が終わればそのまま通電しますからコンセントは抜かなくていいんだそうで助かります。
地下のパン屋さんとかはタイマー設定の機器とかもあるみたいなんでやっぱり誰か犠牲にならなくちゃいけないんでしょうけどw
冷蔵庫冷凍庫もある程度は温度も上がりますが、閉め切ってますから冷凍品が溶け出すということは今まではないですし、通電後にコンセント差しに行くってのが無いだけでも助かりますがね…
ですが…
明日(←今日)火曜日はえんぶり初日にも関わらずのすけは3時で終わります。
夕方のすけに行く予定の方がいたら教えてあげてくださいm(_ _)m
昨日はオールナイト仕事ができる日だったんで、今日の分もやっとく勢いで製麺しました。
…いや、安心というには若干微妙ですが、連休前ぐらいの準備はしましたw
だけど、怒涛の週末越えてヘロヘロでシオシオのぷーです。
朝まで仕込みやれって言われたらやることはあるんですけど、その分のエネルギーがないっすね…
…明けて今日の結果。
今日月曜も日曜でした…orz
麺。
予定以上に無くなりましたw
スープ。
明日も早出して炊きます。m(_ _)m
餃子。
いよいよ冷凍在庫の底が見えてきましたw
以上のナニにより明日(←今日)はアレしますので、要注意↓

…頑張ってんだよ。
でも一切手抜きしないでやってんの。
極端な話、せっかく来てくださったお客様が明らかに苛立ち、怒ってる時があります。
注文してから時間がかかる時とかね。
でもそれは、そのラーメンつけ麺がその美味しさで届くために必要な時間なの。
うちの人手不足なんかカンケーないの。
やれる人が少ないから時間がかかる。しょうがない。
でも、その麺もスープもちゃんとした工程を経た上で気持ちを込めて送り出されなきゃのすけじゃないのねw
でもまぁあれだ。
そんなのもういいやw
「数を売るんじゃない味を売れ」
故・佐野実さんの言葉。
俺はこの業界ではぺーぺーだから佐野さんとは面識もないけど、俺に対して言ってくれた言葉と受け止めてがんばる!
「のすけさんあそこでやりたいんなら、駐車場に屋台みたいにしてやりゃいいのに。かっこいいと思うぜ」
震災後、仙台の五福星早坂さんから言われた言葉。
まさに今がそうなんだろうな… あの時は本当の意味を分かってなかったのかもしれない。
あしたも頑張ります。手抜きなしでw
いろんな不利な条件とか不都合な事とかそりゃどこにだってありますよねw
基本はいたってシンプルなのだろう。
多くのお客様が求めているものもまた、そのシンプルな基本に帰すのだろうし。
のすけHP http://www.rf-nosuke.com/
三春屋ネットショップ http://www.welci.jp/miharuya/
のすけfacebook http://www.facebook.com/rfnosuke
えんぶりstyle http://www.enburi-style.com/