引きの強さ |   らーめんふぁくとりーのすけのブログ的なこと

  らーめんふぁくとりーのすけのブログ的なこと

   ~いっしょうけんめいやってるんですけど~

らーめん屋にラーメンが届く事実 (。・_・。)ノ のすけちゃんです。
 
先日の事です。愛知県にお住いのmasaさんから何やら宅急便が届きました。
 
ってか、先に連絡はもらってたんですけど、いつものメンバーの父ちゃんNoLimitさんにも分けてちょうだいとの事で、名古屋名物 味噌煮込みうどんと、スガキヤラーメンにつけてみそかけてみそっていう調味料ね。
 
…写真無いんですけどw
 
で。
 
今日、そのスガキヤを賄でいただきました。
 
イメージ 1
 
 
震災後2011年の8月末でした。
 
今や、年に1度は会ってる事実がすごいですよねw
 
でも、あの時TREKさんmasaさんが運んできてくれたのは乾麺だったんで、生めんは初めて♪
 
イメージ 2
(当時バイクで名古屋からこんなにいっぱい持って来てくれたの)
 
この、スガキヤラーメンには心に残る思い出があって、この記事のコメント欄を見て欲しいの。
 
震災後間もない頃、インスタントラーメン送ってあげようか?って言うmasaさんに俺がこう返答してんのね。
 
「せっかくなのでお言葉に甘えて「スガキヤ」お願いします。…が、発送という手段ではなく店を再開出来たら自走で配達お願いします!」
 
その後、皆さんご存知のとおり今の場所で再開したらホントにバイクで走って持ってきたw
 
あの頃ね…。
 
この、スガキヤの袋ラーメン食べながら目から汗がどんどん出てきた覚えがある。
 
言って見れば俺にとってスガキヤは仲間の愛情の味なんです。
 
…ですがねw
 
なんですかこの引きの強さはw
 
時間は16時ちょっと前。
 
やっとメシだ!ってスガキヤ作ってたらお客様ご来店でしかもすぐオーダーw
 
(座って2~3分メニューを見ながら迷うならその間に食えるけえど、すぐオーダーって事は…)
 
そんで、それを出す寸前に次のお客様がご来店でしかもすぐオーダーw
 
そのお客様のらーめんも作って出しちゃって、びろんびろんになったスガキヤを食って納得いかずに替え玉行こうと2食入りのもう一玉を茹で麺機に入れたとたんにまた次のお客様ご来店ですぐオーダー…
 
…ここまで来ると自分の引きの強さが怖いぐらいw
 
結局思い出の味はグダグダな感じで終了。
 
ま。あれだ。
 
きっとまた持って来てくれんだろw
 
ってか、開店前か閉店後に食えばいいんだな。営業中は諦める事にするw
 
でも、「今日ヒマだな~」って思ったらメシ食えばいいのか?
 
そしたらお客さん来るべ?
 
 
 
 
 
 
今や、「春日井支店」と呼んでいる愛知のmasaさん
震災後、何度も何度も会いました。
バイクで2回、車で1回、八戸まで来てくれて、日光サーキットでものすけレーシングを一緒に応援しました。
いまや、1000キロ以上の距離なんて全く感じない間柄になりましたね。
スガキヤ生めんは残念だったけど、味噌煮込みうどんで明日リベンジw
ってか、うちの「ぶたのすけ」にも裏メニューがあって通称「やじブタ」と呼ばれる魚介とんこつねw
コレをひらめいたのは、スガキヤがヒントになってるってのは春日井支店には内緒だw