毎度ご来店いただきありがとうございます。
なにやらインフルエンザも流行の兆しが出てるみたいですね。毎年この時期には言われる事ですが、空気も乾燥していますし、自衛するしかありません。うがい手洗いの励行を心掛けましょうね。…お互いに。さて、2月と言えばバレンタインデー♪起源を調べてみるとローマ帝国時代までさかのぼるという説もあるようなんですが、日本で女性が男性に対してチョコレートを贈るという習慣が広がったのは、1970年代後半だとか。そういう意味で言うと私ぐらいの世代がちょうど年頃の頃に盛り上がってきたんでしょうか(笑)学生時代はまぁ、アレだ。それなりにいただいたもんですけどね(笑)チョコレートメーカーの策略との説もありますがいずれにしても誰かの笑顔を想像して贈り物を選ぶってのは贈る方も嬉しいものですよね。どうか素敵なバレンタインデーを(笑)あ!ちなみに私もチョコレートは好きですよ…念のため♪さて、2月と言えばここ八戸ではやはりえんぶりですね。豊作祈願で春を呼ぶというお祭りですが正直な話、ちゃんと見た事が無いんです。なかなか機会が無くて…。一斉摺りとかって迫力あるんだろうな…。今月17日から開催されるそうです。私は今回も見に行けそうにはありませんが都合のつく方は是非♪ところで、昨年末に「年越しつけ麺」と言う話で新聞に掲載していただいてすぐ、先月は「のすけレーシング」の記事が新聞に掲載されました。ご覧になった方も多いかと思います。少し説明させていただくと、「RFのすけレーシング」と言うのはバイクでレースをするチームです。やってる人たちはプロではありません。普段は普通の会社員です。みんなそれぞれのお給料から捻出した費用で中古のバイクを買い、レース用に仕上げてアマチュアの大会に出場するっていう感じです。彼らと知り合ったのはインターネットを通じてなのですが、なぜ「のすけレーシング」なのか?ちなみに当店からの資金的援助は一切ありません。震災時から通じて応援メッセージを下さっていたのですが、元々サーキットを走ることが趣味だった彼らはバイクで走ることでのすけの応援に繋がる事は何か無いだろうか…と考え、チームを立ち上げてレース活動をする事となったそうです。「なったそうです。」…と言うのは、チーム結成の事は私にはまったく知らされていなかったから(笑)チーム名は「RFのすけレーシング」RFってのは「らーめんふぁくとりー」の略です。1年目の去年は初戦惨敗…それからその悔しさをバネに練習を重ね、最終的にはチームから優勝2回と言う輝かしい成績を残してくれました。うちの店の看板を背負ってレースを走るからには、絶対に勝ちたい。そう思ってやってくれている彼らの姿から私もまた「負けられない!」と闘志が湧いてきますし、らーめん屋は普段の営業では優勝とかそういう結果では出ては来ませんが、何らかの形で頑張ってる姿や、その結果を見せてやりたいと思います。お互いに応援し合って更に刺激を受けたり与えたりする関係と、そんな姿をどこかで見たり聞いたりして下さった方が「よし!俺も頑張ろう」って感じて下さったら最高です。類稀なこの出会いと多くの協力者の皆さんに心から感謝すると共に、今シーズンも来月からレースは始まるそうです。益々の健闘と安全を祈ると共に、今シーズンもRFのすけレーシングをよろしくお願いします。レース結果については、随時報告させていただきます。寒い寒い2月ですが風邪ひかないようにね!by店長きむら
RFのすけレーシング http://nosukeracing.blog.fc2.com/
のすけHP http://www.rf-nosuke.com/
三春屋ネットショップ http://www.welci.jp/miharuya/
えんぶりstyle http://www.enburi-style.com/