毎度ご来店いただきありがとうございます。
早いもので11月。朝晩はすっかり寒くなり、木枯らしのシーズンがやって来ましたね。先月の通信に書いたバイク通勤もだいぶ少なくなりました。…だって、朝家を出るとき結構寒いんだもん(笑)早め早めの一枚重ね着で、風邪などひかぬようご自愛ください。さて、話は季節には全く関係ないんですが「ブログ」って聞いたことあります?正確には「ウェブ・ログ」つまり「インターネット」上の「記録」って事なんですけど、このブログってやつをを書き始めてもうすぐ2年になります。(ちなみにこの通信は毎月書いて6年とちょっと…)はじめは、月一回の通信でさえネタに困って何書こうかいつも月末はあたふたしてんのに、それこそ日記みたいに毎日のように書くなんて到底無理!って思ってましたけど、やらなきゃならない事になりまして…。これまたこの「のすけ通信」がきっかけだったりするんですけどね。のすけを旗揚げして2か月後、元旦に店に行って(その頃は三春屋ではなかった)通信書いてて、ネタに困ってついうっかり「今年はブログとツイッターをやってみる!」って書いちゃったんですね。書いたからにはやらなきゃならないじゃないですか。記念すべき第1回目の記事は「今日からブログを始めます」だったんです。ちなみにその時の格言カレンダーには「その内にと考えているようでは何時までたっても始められない」って書いてあったりして、もうなんだか見透かされてる?って思うぐらい…(笑)そのブログなんですけど、お客さまの中でもご覧になった事がある方もいらっしゃるかと思います。まぁ、それはそれはくだらない話のあれこれの中に時々真面目…って言う感じなんですけど、何とか続いてます。「ほぼ毎日更新」ってこの通信にも書いてありますがここ最近はきっちり毎日更新♪このインターネットのブログってのを通じて震災後にどれだけ多くの方々からの温かいコメントに涙を流したか知れませんし、いっぱいパワーを頂きました。さらに、現在あるホームページの作成や通信販売に関してもブログを通じて知り合った方々からの協力なくしてはありえませんでした。もしかしたら、ブログを書いていなかったら今の「のすけ」は無かったかもしれません。以前も書きましたが、そのブログ上での温かい気持ちのやり取りが、ある中学校の道徳の授業の教材として採用もしていただきました。本当にありがたく思います。今度はそのブログの世界に、「ブログランキング」って言うのがあって参加してみたら?ってお勧めを頂き、「八戸地域情報」って言うカテゴリに参加させてもらったのですが、ここしばらくは東北エリアでトップのポイントを頂いております。今度はそれをきっかけに「のすけ」の事を知ってくださる方がいるって言うのはこれまたありがたい事ですし、どんどん輪が広がって大きくなっている気がします。それを機にご来店いただいたり、通販をお申込み頂いたりって言う事があればもちろん嬉しいのですが、それよりも私自身が津波の被災者であること。そして、それを応援してくれる多くの方がいる事。さらには私を含めたその仲間たちが多くの方々に伝えたいと思っていること。「がんばろう東北がんばろう日本。」でも、あなたは頑張ってますか?まず、自分ががんばろう。何か出来る事なんでもいいからがんばろう。そうすればきっとこの国はいい方に向かっていくんじゃないか?って、すごく大それた話なんですけどね。ひとりの力は小さいですが、そこが始まりです。By 店長きむら
RFのすけレーシング http://nosukeracing.blog.fc2.com/
のすけHP http://www.rf-nosuke.com/
三春屋ネットショップ http://www.welci.jp/miharuya/
えんぶりstyle http://www.enburi-style.com/