転んでもタダで起きるなの法則 |   らーめんふぁくとりーのすけのブログ的なこと

  らーめんふぁくとりーのすけのブログ的なこと

   ~いっしょうけんめいやってるんですけど~

バリカタってあるよね? (。・_・。)ノ のすけちゃんです。
 
とんこつラーメン屋さんに行くと「バリカタ 硬め 普通 やわらかめ」からお選びください!みたいなのが貼ってあったりするんだけど、その「バリカタ」ってのに「おすすめ♪」とか書いてたりしない?
 
それが一番おいしい食べ方だって言うんなら、その「バリカタ」を「普通」にすりゃいいと思うんだけどね。
 
言ってる事、おかしい?
 
そもそも「普通」とは何ぞや!って話しにもなるけど、どこのらーめん屋さんでも一番おいしく食べて欲しいから一番いい「ゆで時間」をかけると思うのですよ。
 
それでも、硬いのが好きとかやわらかいのが好きとか、好みは人それぞれなんでうちでも「麺硬め!」とか言われますけどね。
 
でも、お勧めする茹で加減が当店の「普通」です。ってのだったら納得しますけど、お勧めじゃないやつが「普通」ってのは冷静に考えてなんか変な気がするの…ww
 
店側が考える一番おいしい状態がその店の「普通」なんじゃないのかな。
 
…言ってる事、おかしい?(←2回目w)
 


 
そんなあれこれはさておき、約束通り貼り紙しました(笑)
 
イメージ 1
 
ね!これでブログ見てない人でも頼めるんですから、ブログ見てるの内緒な人でも大丈夫♪(笑)
 
ってか、初日1食しか出ませんでしたが…(しかもNoLimitのりみー)
 


 
さてさて、今日はもう寝ます。さすがに疲れました。充実じゃなくて疲れました。
 
日曜日、せっかくお客様いっぱい来てくださっているのに、残念でした。
 
のすけさんとのすブルーさんの声しか聞こえない店内です。
 
元気のいい「いらっしゃいませ!」ちゃんとお客様に向けて伝える「ありがとうございます!」そんな基本的な事すら指導できていませんでした。
 
バタバタすればするほど、それがはっきりと見えてきます。
 
今日ご来店下さったお客様には、あの小さな店にスタッフ5人もいて何やってんだ?って感じた方もいらっしゃると思います。
 
全て自分の責任です。少し、考え直します。このままじゃダメだ…。
 
 
 
 
 
 
 
 
もっともっとお客様に喜んでもらいたい。「美味しかった+なにか」ってのがある店を作りたい。
「理想と現実」は遠くかけ離れています。いますが、あきらめないで「理想を実現」するにはどうすればいいか考え直します。これに立ち向かうのもこれまた厳しい現実ではありますが。
バタバタいそがしくて体が疲れるのはいいのです。風呂入って明日もがんばろう!ってビールのみゃいい話ですから。
半人前が何人いても一人前にはならないのですね。
従業員さんやバイトさんへの教育と指導が課題です。のすけがのすけでありたいから。