【さやえんどうと肉団子の甘酢あん】 | にがはっぱ

さやえんどうと
  肉団子の甘酢あん             ≪さやえんどう≫は通年栽培されていますが、
                                生産が最も多い5月から6月が一般的な旬と
                                言えます。若い莢(さや)のまま食べるのが
                                さやえんどう。これが成長すると
                                ≪グリンピース≫になります。成長途中に
                                1番ビタミンCが豊富なので今一番食べて
                                欲しい時期なんですよ!今日は肉団子と一緒
                                に甘酢あんに絡めていただきます~。




         



          
         豚挽き肉(250g)みじん切にしたネギ(50g)・すりおろした生姜(10g)・

       塩コショウ(少々)・片栗粉(小さじ1/2)をよくよくこねます。さやえんどうはヘタを

         取り、斜めに半分に切ります。170度の油でまずさやえんどうを軽く油通します。

         すぐに揚げて油を切ります。次にスプーンでこねた肉団子のタネを丸めて油できつね色

         になるまで揚げていきます。
         あんを作ります。お鍋に水(大さじ3)・醤油(大さじ3)・砂糖(大さじ3)・酢(大さじ2)
         酒(大さじ1)を入れて沸騰させます。砂糖が溶けたら水溶き片栗粉を少しずつ入れて
         とろみをつけます。そこに揚げた肉団子・さやえんどうを入れてあんに絡めたら出来上
         がり≪2~3人分≫





            


         選ぶポイントと保存法
         さやの緑色が濃いものが新鮮です。さやが薄くて豆の形が表面にあまり浮きでて
         いないものが良いです。出来るだけ早く使い切ることをおススメします。 
         もし保存する時は、新聞紙に包んでポリ袋に入れて、水分の蒸発を防ぎながら、
         野菜室に入れて保存すると1週間前後は保存が可能です。
         長期保存したい時は、茹でて冷凍しておくのがよいです         

         醤油との相性がイマイチ
         醤油によってさやえんどうの色素が崩れ褐色になってしまうので
         煮物などのときは最後にさっと火を通すか、下ゆでして最後に加えるなどがよいです


         お酢を使ったレシピです!暑い今日、そしてこれからの季節にぴったり
         おかずにのお供にいかがですか



              
         




           "
      
        扶桑社『ESSE』 プラチナレポーターズとして参加しています