こんな方に読んでほしい
◆起業全般の人間関係
仲間・講師・生徒との
コミュニケーションや
接し方で悩む起業家さん
◆相手の気分に振り回されて
疲れてしまう働くママさん
◆コミュニケーションが苦手で
人間関係に疲れてしまう
働くママさん
そんなあなたへ
コミュニケーションのコツを
わかりやすくお伝えした
3つの動画をプレゼント
こちらをタップ
具体的にどう改善したらいいか
≪個別LINE無料アドバイス≫
もメッセージで受け取れます
こんな方におススメです
✅本物の自信を手に入れたい
✅自分らしさがわからない
✅コミュニケーションが苦手を
克服したい
✅コミュニケーションで人間関係を
円滑にしたい
✅さり気ない会話を楽しみたい
無料なので下から受け取って
是非参考にしてみて
下さいね
※調査目的でのご登録は
ご遠慮願います!
またはID検索
@reiko05
::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::
私は高校3年間を
ミッションスクールの女子高で
寄宿舎で過ごしました
校則が厳しいことで有名な
学校の寄宿舎・・・
入寮当時
身の回りのことが何一つ満足にできず
ホームシックで泣いてばかりの
ダメダメな1年生でした

当時、2層式の洗濯機が使えず
週末実家に持って帰り、テスト期間中は
帰省を禁止されていたので
手洗いをしていたほどです

そんな時
同室の副寮長をしていた
物静かで優しい先輩が
それに気づいて助けてくださいました
色んな所でダメダメっぷりを
披露してしまい
そのお陰で3年生の先輩方が
気にかけて下さるようになりました
が・・・
それを面白く思わない2年生2人の
先輩からのイジメが始まったのです

挨拶しても、全く無視
他の1年生には笑顔で返してくれるのに
私とは目も合わさない・・・
洗濯の順番が私に回ってきても
わざと飛ばして次の人に回したり
お風呂から出てきたら
スリッパがない・・・
そんな毎日が続きました
私は2人の目に触れないように
同じ寮内にいても避けるように
暮らしました
ある夜
就寝時間が過ぎて周囲も寝静まった後
私の部屋にシスターがやってきて
談話室に呼ばれました
私の使った洗濯機の周りが
水浸しになったままになっていること
(2層式の洗濯機は要注意
)

私が食器を洗う時の水圧が強すぎて
周りの人にかかってしまっていること
次に使う人のことを考えて
気を付けるように・・・注意を受けました。
(初めて気づいた私
)

【あ~!そうなんだ!】
それに気を付ければ、そこさえ直せば
イジメもなくなるんだ



そう思ったら
早く洗濯機を使いたくなりました

でも違いました

私は言われたことを細かく注意して
洗濯機を使った後念入りに拭いても
水の量に注意して静かに洗っても
2人からのイジメはなくなりませんでした

それでも
いつも同級生の友達が慰めてくれたし
守ってくれる3年生がいました

私を好きでいてくれる人もいるから
ソレでいいや・・・

2人が卒業するまで我慢しよう
そう思うようになりました
そう思えたら
幸か不幸かイジメも
気にならなくなっていました
慣れたのかもしれません・・・
そうしているうちに
守ってくれた3年生も卒業し
毎年寮母のシスターと
卒業する3年生で選出される
寮の役員決めで
私は2年生で副寮長、3年生で
寮長になりました

自分を応援してくれている人もいる

それだけで私は強くなれたのです

校則は破っても
友達との約束は破らない





コレが私のモットーでした

自分を大事にしてくれる人達のありがたさを
知ったからです

卒業する時
寮母のシスターが
「あんなにメソメソ泣いてばっかりいた
REIKO.がこんなに強くなって・・・」
と、泣き笑い
寄宿舎生活の全てが
素敵な思い出ではありませんでしたが
「自分を嫌いな人もいる」
「自分を好きでいてくれる人もいる」
「無関心な人もいる」
そんなことに身をもって気付き
人の痛みを知り、温かさに触れ・・・
今思えば貴重な体験です



失敗や苦い経験の中にこそ
たくさんの学びがあるのかもしれませんね

「嫌われたくない」
と思って、いつも誰かに振り回されて
疲れてしまう…そんな誰かに
私の思いが届きますように



お陰様で売れ筋ランキング
7つの部門で1位を頂きました
::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::
またはID検索
@reiko05