「新・配偶者控除」の3大改正ポイント | 社会保険労務士法人レクシード スタッフ日記

社会保険労務士法人レクシード スタッフ日記

レクシードで働くスタッフの日常や、時には労務のことを語る日記です☆

1配偶者控除の給与年収上限103万円→150万円に拡大

 

これまで所得税の扶養上限であった年収103万円から

年収150万円に配偶者控除が拡大されることになりましたラブラブ

 

これによっていわゆるパートの主婦たちが

103万円を気にする必要はなくなるというわけです音譜

 

ちなみに、被扶養者の子どもに適用される扶養控除が

改定されたわけではないので、気を付けましょうビックリマーク

 

 

2配偶者特別控除が給与年収上限141万円→201万円へ拡大

 

先ほども説明したとおり

103万円を超えたとたん

いきなり税負担が増え

手取りが減ってしまうということがないように

設けられている仕組みが「配偶者特別控除」ですひらめき電球

 

これにより扶養を抜けて

配偶者控除が受けられなくなった場合も

一気に税金が増えるわけではなく

緩やかに税額が増えるよう工夫されていますびっくり

 

これまではパートの給与年収103万円~141万円までが

配偶者特別控除の範囲内でした

新たな制度ではこの配偶者特別控除額が

給与年収201万円までに拡大されることになりました!!

 

 

3高所得者の配偶者控除が縮小もしくは廃止

 

これまでの、扶養に入る側(ex妻)だけの年収に焦点が

あてられてた配偶者控除と大きく変わり

今回で新しく加わったのが

配偶者控除(配偶者特別控除)を受ける側の年収上限」ですビックリマーク

簡単に言えば

夫(メインで働いている方)の年収が高いと

妻は配偶者控除を受けられない

または控除が減額されるという規定ですひらめき電球

 

税法上の扶養である配偶者控除に

こだわってパートを選ぶ必要が

あるのかどうかを考えた方が良いでしょう合格合格

 

ご相談はダウンダウンダウン

社会保険労務士法人レクシードおすましペガサス