明けましておめでとうございます♪
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
レクシードは4日からバリバリ稼働中です!
経営方針「関わる全ての人たちを幸せにする」
をモットーに、今年もがんばりまーす(・∀・)/
そんなレクシードは、「とちぎ働きやすい企業」として、
栃木県のHPに紹介されております!
↓↓↓
インタビューを抜粋しました↓
Q.具体的にどのような取組をされていますか。
A.
・ スタッフそれぞれの希望に応じた短時間勤務を認めています。子育て中は子どもの保育園の送迎や学校行事などで働く時
間が制限されてしまいます。しかし、働き続けていたいという人がたくさんいます。そのやる気と能力とを活かしたいと考
え、短時間でも正社員になれる制度も作りました。短時間正社員は3時間から認めています。
・ 有給休暇は時間単位で取得可能です。1時間だけ休みを取って授業参観に出席する、家庭の用事を済ませる等ができ、仕
事と家庭の両立が図れています。
・ 業務の進め方として、1人のお客様に対して少なくとも正副2人体制を取っています。1人が突然の休暇を取っても、も
う1人が仕事を把握しているので、お客様に御迷惑をかけることはありません。また、ネットワークを使うなどによりワー
クシェアをして、1人に情報が集中しないような体制をとっています。
Q.そのような取組に至るまでの経緯を教えてください。
A. 仕事柄様々な企業を廻っていて、能力があるのに女性というだけで不相応な待遇にある人達が多いことに気づきました。
女性には特有の問題があると思います。子育ての関係で残業ができない、学校の行事がある、子どもが病気になる、等々。
それらを解消できる環境を提供すれば、それぞれの能力を最大限に発揮できるのではと思いました。
Q.取り組む上での課題やその解決方法をお聞かせください。
A. 状況は人によって様々です。その状況を把握しスタッフそれぞれの能力に応じた働き方ができるように、朝礼の導入や、
毎週の面談を行っています。それによって働く上での障害を取り除く仕組みを作りました。
パート職員は日報、正社員は1週間の単位で予定表を作成し、クラウド上で情報の共有をしています。仕事の進捗状況等
が把握できることによって、ワークシェアリングに役立っています。そうすることで、自分でなければできない仕事だから
休めない、が無くなりました。
いつもスタッフ側の気持ちになって考えることが重要です。
Q.取組の効果はいかがですか。
A. 短時間正社員制度も導入し、働きやすい時間の中で能力を十分に発揮できる環境が整いました。スタッフ同士のコミュニ
ケーションもよく、互いの状況を理解し合いながら仕事を進めているので、自然と、仕事と家庭の両立ができています。
ワークシェアをすることによりベテランの仕事ぶりを学ぶことができ、仕事が早く覚えられるようにもなりました。
Q.今後、取り組む上での課題はありますか。
A. 安全衛生委員会や顧客満足委員会など、スタッフのいろいろな発想により委員会を設置し、組織活性化に向けてそれぞれ
のテーマ達成のために頑張っています。ユニーク委員会では「職場に心地よさを」と、音楽を流してみたり、朝礼はリー
ダーを決めて行うなど、個人個人の企画力等のスキルアップを図っていきたいと考えています。
会社から一言・・・
お客様にサービスを提供するのは、スタッフ一人一人です。
そのスタッフが生き生きと働く姿は組織のモチベーションアップにつながり、お客様への質の高いサービスにつながります。
スタッフからは「関わる全ての人達を幸せにする」を心がけ、とても働きやすい環境で仕事ができています、との声を聞いています。
以上です!
今年もよろしくお願いいたします(^^)/