戦略というと
戦術というものもあり
その違いを知っておきましょう。
以前、マッカーサーjrさんという
noteのブロガーさんがうまい比較をしてました。
ボクシングでいうと
戦術は
フック、ボディなどを
相手にどう当てるかの「技術」のことです。
これに対し戦略とは
一人のボクサーに対して
100人で襲い掛かったら
どんなに強いボクサーでも勝てない。
こういうことを考えるのが「戦略」だと。
これはうまい例えです。
「戦略」とは自分や仲間を勝利に導く
思考やその方法のことです。
本日の渋谷道長さんのブログ更新はこちらです。
● 会話形式で書いてある事で非常にわかり易く 台本を作る最高の教科書になりそうです。
https://bit.ly/3fkNWXN
住宅営業でも仲介営業でも
同じことが言えますが
契約して頂ける「熱い」お客様を増やさなければ
全く意味がありません。
住宅営業の場合は
渋谷さんの教科書などから拝見するに
やはり「戦略」が大きな意味を占めます。
どういう風に契約まで持って行くかは
実は社全体の在り方を確認しておく必要があるからです。
現場では
提案を全く異なる物件に振りなおすことが出来ないからですね。
仲介営業と比べたらわかりますが
仲介は全く異なる物件に振りなおすことが可能です
予算重視であれば戸建て→マンションという具合にです。
繰り返しになりますが
ゲシュタルト・・・・全体の流れをきっちり把握しておくこと
それは住宅営業の方が重要です。
仲介営業には臨機応変さが必要とされますが
(住宅営業にそれがいらないという話ではない)
住宅営業は営業マン自身に「プラン」が必要と思われます。
だからこそ、渋谷さんのような方から学ぶ必要があります。
Susana de la Llave