はい、サンキュー!!

勝った負けた一喜一憂する。
これは大人も子供も一緒やな。

この前嫁さんの友達の子供たちが来てて子供4人連れて外で遊ばしててん。
ちょうど男女2:2やったから男女ペアにしてリレーしよかとなってかけっこしててん。
壁タッチして戻ってきて次の人にタッチな。
と簡単なルールを説明して。

で息子は話聞いてなくて壁タッチやのに見当違いの自転車のサドルにタッチしにいった。笑
その時間ロスで案の定息子チームは負け。
すると息子はみんなから離れて体育座りしてる。
見にいくと涙を浮かべながら「もうずっとここで座っとく」と言っている。
聞けば負けたのが悔しくて勝ちたかったと。

親としてはその負けず嫌いな部分はええことやなとも思ったけど
1番目指して頑張れ
という言葉って例えば50人ぐらいでかけっこやマラソンしたとして上位5人ぐらいの子には伝わるかもしれへんけど
これが40~50位ぐらいの子にこの言葉って無責任すぎると思うねん。

50位の子が40位になったとしたら10位も上がったことになる。
これって凄いことやん。
これをしっかりと親はその過程を褒めれるか。
順位が上がったことよりもその過程をしっかり褒めてあげることが大事やと思うねん。
もちろん1番になろうと努力することは大事やけどそれがすべてちゃう。

親、指導者としては子供が楽しんで没頭できる環境を作ってあげることが最優先。

最近セミ採り→プールで潜ることが楽しい息子。
何がおもろいんかわからんけど、プールにゴーグル沈めてそれを潜って取るのエンドレス。
本人はめっちゃおもろそうやから良し。

今週でプールも終わりやから最後まで楽しませたろか。

都会でスイミングってめっちゃ人気らしいねんけど

田舎の海育ちの俺らはスイミング行かな泳がれへんの?だっさー。

みたいな風潮あってんけどそれって田舎の海育ちあるある??
 

 


【Tarzan脱げるカラダ2019】ファイナリスト

筋肉おせっかいおじさんのInstagram

1,200人フォロワー突破!!

フォローしてすぐ外してくる人なんなん?

フォローしてね

https://www.instagram.com/obanachannel/

 

筋肉おせっかいおじさんのFacebook

友達申請大歓迎

ですがメッセージお願いします。

スパムの可能性もあるので・・

https://www.facebook.com/kazuto.obana

 

 

筋肉おせっかいおじさん Twitter

https://twitter.com/DONAIYAobanana

 

筋肉おせっかいおじさんのYouTube

https://www.youtube.com/channel/UCLDR1efLGX5U4Zv4EzL8-Bw?sub_confirmation=1

 

筋肉おせっかいおじさんのホームページ

http://www.obana-lifeshift.com/