愛着障害の共通点

愛着障害を持ってる人には 幾つかの共通点があります。1つ2つ当てはまるから 愛着障害だ!という事ではなくて、いくつかのパターンや特徴があるんですね。

① 初対面は フレンドリー。親しみ感がある。

交流が浅いにも関わらず、

 相手のパーソナルスペースに踏み込んでくる。
突然の電話、アポ無し訪問、頻繁なLINE、プライベートなことを聞いてくる、親友扱い、恋人扱い、大袈裟な褒め言葉、"あなたは特別!"的な扱い、友達なら大親友になろうとするし、異性なら先を急ごうとする(泊まりやSEXや結婚など)


②  ①と対照的になるのが特徴。


避けられたり 否定されると、敵に変わる。
①のような振る舞いだったのに、避けられたり

否定されると、ショックが怒りに変わり 敵対視してくる。好きと嫌いが極端です。(100か0 黒か白かの思考)攻撃的になる。


③ 不安になりやすい。不機嫌になりやすい

お試し行動をする。気分の浮き沈みが激しめ。


④ ○○してクレた!○○してクレない!

相手から自分へ矢印が向いてる状態が幸せだと思っている。相手に与えることより(物じゃないですよw)、自分に○○してクレた!
○○してクレない!と、もらうことに幸せを感じる。期待通りのことをしてクレないと、怒る拗ねる。

話を聞いてクレた❣️から好き。→自分は人の話を聞かない。相手がじぶんに興味関心を示してクレることは嬉しい、しかし 自身が相手に関心を抱いて話を聞いてアゲルことは少ない。クレクレ脳。テイカー。


⑤一方的な愛の押し売り 推しが強い


⑥孤独にたえられない。孤独を不幸と捉える。

独りでは人生を楽しめない。
誰でもいいから傍にいて欲しい。
愛して欲しい。寂しがり屋。


⑦自分の思い通りにしたいとき お試し行動をする

。わざとヤキモチ妬かせたり  放つような事を言い、相手がどうでてくるかお試しする。
脅して相手をコントロールする。


⑧好きになったら 一直線。

好き好きオーラ全開。ある意味 一途であるが、

相手への配慮はないのよね。


⑨自分の行動が 常識から外れていてもお構い無しなところがある

例えば好きになったら友達の愛方であろうと、
関係ない。友達に悪いなとか 申し訳ないとい
う感覚が薄い。

⑩惚れやすい。優しくしてクレる人、構ってクレる人に 惚れる。

自分から思いやりのある愛を与えるよりも、

貰いたい。
優しくされたい願望が強い。
自分に興味関心もって貰いたい。


⑪ 慣れてくると ワガママ。自己中。

気に入らないと拗ねる 怒る 無視する。


⑫ 話を大袈裟にする。

誇張する。

嘘をつく。嘘と本当を織り交ぜて ストーリーを

つくる。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ひと言でいうと、

「後々 めんどくさい人」

ってことに💦 上手に距離を保って 推し活されないように 一線をひいておくのが
安全かもしれませんね^^;

仕事に関係する人だと
距離置くのは難しいですよね。


早い段階で、見極められたら 対応できるので
とにかく早い段階で 見極める力をつけたいですね🍀𓂃◌𓈒𓐍


愛着障害→→幼少期の親子関係や大人との関係、環境に深く関係してきます。満たされなかった愛が、大人になって他人に補って貰おうとするので、人間関係でトラブルを起こしやすいのです