●「Options」メニュー
画面表示の設定など、各種オプションを設定するためのメニューです。
それぞれ、設定ダイアログを表示して設定するものが主流です。
自分が必ずやる設定を一つメモしておきます。
「Graph View」は、デフォルトでは以下のように表示されます。これだと、アドレスがどこかよく分かりません。
そこで、「Options」メニューの「General」をクリックします。
「IDA Options」のダイアログが表示されます。「Disassembly」タブの右側のDispray disassembly line parts内の「Line prefixes (graph)」のチェックが外れているので、これをチェックしOKを押します。
すると、Graph Viewでもアドレスが表示されます。
ざっくりフローを見るだけなら、アドレスなしのほうがシンプルかもしれませんが、解析の場合はやっぱりアドレスは必要になると思います。
●「Windows」メニュー
ウィンドウの操作メニューです。
ウィンドウの配置のレイアウトは保存や読み込みができるため、このメニューから行ってください。
また、フォーカスするウィンドウの切り替えやウィンドウを閉じたりもできます。ただ、普通にマウスでやることが多いと思いますけどね。