Reverse & Diverse|今まで学んできた英語力、使えるようにしませんか?90日間で”使える英語”を身につけよう! -6ページ目

Reverse & Diverse|今まで学んできた英語力、使えるようにしませんか?90日間で”使える英語”を身につけよう!

twitterくらいの長さで 考える力、TOEIC勉強、海外情報のアレコレ
をお伝えするblog
TOEIC得点upを狙う方、使える英語力をつけたい方を応援しています!

昨日も夜遅くまで松戸教室で授業をさせて頂きました。エキナカにあるパン屋さんのあんぱんがおススメです(´∀`)ノ

さて、今日も昨日に引き続き英字新聞の読み込みです!

50.7% want election held before tax hike: survey
Dec. 4, 2011
A new poll says just over half the public wants a new election held before the sales tax hike is enacted, upending Prime Minister Yoshihiko Noda's plans.

50.7%(の国民)が増税前の選挙の実施を求める、世論調査
新たな世論調査によると、過半数を超える国民が野田総理の計画である増税実施前に選挙を求めていることがわかった。

memo
・tax hike 増税 
・": survey" は"according survey"(世論調査によると)と読みます
*消費税の表現について
  ・sales tax ・・・物品税(ニュージーランド、アメリカ)
  ・consumption tax ・・消費税 (日本)
  ・VAT (Value Added Tax)・・・付加価値税 (ヨーロッパ)
  ・commodity tax・・・物品税 (アメリカ)
  ・excise tax・・・消費税 (アメリカ)
税の制度の違いなどで、同じ売り物にかかる消費税でも違う呼び名で呼ばれています。アメリカは州によって違うので、もっとたくさんあるかもしれません。
ちなみに私が住んでいたアラスカ・アンカレッジは州の財政が潤っていたので、消費税はありませんでした。

$Reverse & Diverse|今まで学んできた英語力、使えるようにしませんか?90日間で”使える英語”を身につけよう!
今日も松戸の教室でレッスンさせて頂きました♪
カフェのレッスンはどこの場所でもできるのが利点で、松戸の教室は教室になっているので心置きなく音読・シャドウィングができるのが利点ですよね。松戸の教室、好評です♪

さて、今日はBlogタイトルにもある「英字新聞が読める」を目指し、The Japan Timesの記事の理解をしていきたいと思います。
長い記事を読んでいくのではなく、当日だけ見れるタイトル+3行程度の記事でエッセンスだけ見ていきます。

Nuclear cleanup effort showcased for media
Dec. 4, 2011
A cleanup project aimed at decontaminating radioactive areas around the crisis-hit Fukushima nuclear plant is shown off in the deserted town of Okuma.

除染作業がマスコミに公開
危機に見舞われた福島原発周辺汚染地域での除染作業が、人々に見捨てられた大熊町にて公開された。

memo
・mediaは日本語の「メディア」ではなく、「マスコミ」です
・showcase = show off 「公開する」です。"show off"は「見せびらかす」というニュアンスもあるので、使う際注意
・decontaminate 「除染」
・desert 「人に見捨てられた、逃げたあとの」 名詞「砂漠」から連想できそうですね!

For more The Japan Times

$Reverse & Diverse|今まで学んできた英語力、使えるようにしませんか?90日間で”使える英語”を身につけよう!
今日も松戸の教室で授業をさせて頂きました!
次のTOEICまで1ヶ月と2週間近くあるので、ほとんどの生徒さんにとって今月はvocabulary充填期間になってます。

さて、今日は男っぽい雰囲気のあるスラング"dope"について。
"dope" というと、doping(ドーピング、麻薬使用)で連想できるかと思いますが、辞書には「麻薬」という意味で載っています。スラングでは"dope" 、「いい、かっこいい」の意味で使われます。

例えば
"How was the movie you saw?" 「君が見た映画、どうだった?」
"Men, that was dope!" 「あれは良かった!」
のように使えます。

主語はモノでも人でも使える便利な"dope"なので、口語でどんどん使ってみてください(^^

$Reverse & Diverse|今まで学んできた英語力、使えるようにしませんか?90日間で”使える英語”を身につけよう!
dopeな Ashton Kutcher