「重度心身障害者(児)医療費助成 」
【内 容】
医療費の健康保険適用における自己
負担金、院外処方による薬剤代の自己
負担金について助成します。
(入院時食事療養費は除く)
ただし、他制度の公費負担を受ける
部分、健康保険組合からの付加給付金を
除いた額。
※介護保険サービスを利用したときの
自己負担金は対象外となります。
【対象者】
・身体障害者手帳1級・2級、療育手帳
○A ・Aの1を所持する者
・身体障害者手帳3級で療育手帳Aの2
・Bの1を所持する者
※以下の場合は除きます。
・基準となる方の市民税所得割額の合計
額が23万5千円以上の場合
(ただし、腎臓・小腸・免疫機能障害・
心臓機能障害(心臓移植後の抗免疫療
法に限る)・肝臓機能障害(肝臓移植
後の抗免疫療法に限る)の場合は23
万5千円以上でも対象となります)
・生活保護受給者
助成額 保険診療の自己負担金のうち、
健康保険から支給される分(高額療養
費、付加給付金等)を除いた金額を
助成します。
【必要なもの】
・ 身体障害者手帳
・ 療育手帳 のいずれか
・ 健康保険証
・ 銀行口座の確認できるもの
(ゆうちょ銀行は、記号・番号ではなく、
店名・店番・預金種目・口座番号が必要な
ため通帳に記載してもらってください)
・ 印鑑(シャチハタ不可)
【助成額が市から支払われるまで】
医療機関で診療を受けた時は、その都度
自己負担分を医療機関に支払ってください。
①市指定の「診療報酬証明書」あるいは医療
機関の領収書(保険診療の点数など内訳が
記載されているものに限ります。)と
「市川市心身障害者医療費助成給付請求書」
を障害者支援課へ提出してください。
※医療機関の領収書に内訳が記載されていない
場合は「診療報酬証明書」を医療機関にて
証明を受けてください。
この場合、文書料がかかった時には1通に付き
200円が市から助成されます。
②提出後内容を審査して、指定の口座に振り
込みます。
【窓 口】
・障害者支援課
・行徳支所福祉課・大柏出張所・市川駅行政
サービスセンター(請求書の提出のみ)
参照:市川市ハンドブック