YAMAMOTOのビジネス書年間100冊読破ブログ
Amebaでブログを始めよう!

サッカー

昼寝

昨日のサッカーの疲れからか、

学校にて一時間程度昼寝をしてしまった。

昼食後の15分程度の昼寝は午後の集中力を高める上でも重要らしいが、

一時間は明らかに寝すぎ。

起きた後もしばらく頭働かないし。

これ以上無駄な時間はない。


自己嫌悪に陥りたくないなら最初からやるなという話だが、

人間は本当に楽なほう楽なほうに流れてしまう。

朝も二度寝してしまうし。。。


明日は朝から有意義な日にしてみせる!

日曜

日曜は毎週サッカーですサッカーボール

ロケーションは主に埼玉県越谷周辺。 

現在はシーズンオフで軽めの練習試合が中心。

しかしサッカーは運動強度が最も高いスポーツゆえ(いつかのどこかの新聞)

軽いといっても帰ったらくたくたでバタンキュー。。

一日がサッカーだけで終わってしまう。


日曜、サッカー以外にいかに時間を有効に使えるか。

それが自分の日曜日の課題である。

サッカーは健康への投資ということもあり続けたい。続けるべきだ。

そこで、

1、集合前の朝の時間

2、行き帰りの電車の時間

に目をつけた。


サッカー後は疲れて頭が働かないため

朝の時間帯にスタバなどのカフェで

人の少ない静かな環境下で

1~2時間程度集中して勉強する。


東京~埼玉間の約一時間半(往復3時間程度)を

アイポッドを活用した英語のリスニング学習

ビジネス書の読書時間

にあてるように努力している。


しかし、朝や帰りの電車では睡眠の欲求に負けることもしばしば。

特に、本当に、朝が弱い。


いろいろな本には、

習慣づけは意思の強さではなく、仕組み化できてるか否かで決まる。

と書いてある。


自分もカレンダーに朝7時前に起きれた日には○をつけるなど

成果をビジュアル化してモチベーションを高めようとしているが、

いまいち効果がない。

やっぱり、起きないと自分にとって何か大きなデメリットがあるといった

状況をつくらないとだめなのかな。

でも、それって難しい。

何かいい案ないかな~。。。