ヒマヒマ日記51日目。

 

今日は、ホントに予定が全く白紙…

 

とりあえず朝飯食って洗い物をするも…

 

なんと、陶器の茶碗が樹脂のお碗にスッポリハマって取れなくなった。


 

多少動きはするモノの、過去の経験からもかなりヤバい状況の予感。

 

とりあえず、片方が樹脂なので、熱湯を掛ければなんとかなるだろうと試みて、10分ほどでやっとこさ取れた。



まったく時間のムダだったのだが、まあ、どうせヒマなので良しとしよう(笑)

 

その後、以前店で使ってた、ブルーレイディスクを見る時にしか使っていない、テレビの裏に無造作に置いてあるブルーレイレコーダーを、テレビ台の中に設置してあるDVDレコーダーの上にキチンとセットする作業を行う。

 

で、どうせならアンテナに繋ごうとするも、分配器とケーブルが無い。

他にも欲しいモノがあったので、久々にカインズに行ってみた。

 

だが、自分の欲しい分配器が一番安くても2,000円くらいするので、その場でAmazonで1,000円以下のを探してポチったという(笑)

 

帰宅して昼飯食った後は、ついでに買ってきたLED蛍光灯を洗面所のチラチラする蛍光灯と交換し、取っ手が取れちゃった超絶古いタンスに取っ手を取り付けた。



 

このタンス、自分の祖母の嫁入り道具だったとかで、なんと昭和初期のモノである!

しかし、昔の家具ってホントしっかり作ってあるんだよね。

引き出しなんて未だにスーッとすんなり出し入れ出来るし。

ホント昔の職人さんの腕はスゲェや。

 

その後、自分の部屋の整理とマイ夜酒専用テーブルのブラッシュアップ(笑)をちょこっとやって、日課のウォーキング。

 

お供はコレ。

唐揚げ棒付き。


 

天気予報を全く見ないで出掛けたら思いっきり雨にやられて、セブンイレブンの軒下を借りて一杯ヤリました(笑)

 

ついでにちょこっと買い物もしたのだが、業務スーパーでやっとアルコール製剤をなんとか買ってもイイかなぁという価格で売ってたので購入。


 

2リットルで約1,500円なので、ハンドジェルが500ml980円なのを考えればかなりお買い得。

アルコールは57.25%らしいのだが、そもそも自分は、手指消毒よりも調理の際に使うのがメインのため、全く問題ナシ。

 

そもそも家では、帰宅後スグ手洗いする訳なので、消毒剤は基本的に要らないハズ。

強いて言うなら持ち歩き用だろう。

 

で、それについては、騒動初期に100均で買った「ぐでたま」の醤油スプレーに移して入れて持ち歩いているので大丈夫(笑)



そして、せっかくの夕立なので、先日竣工した雨よけ屋根を試してみる。


屋根がないとこんな感じでめちゃめちゃ濡れる(分かりづらくてスミマセン…)。



そして…




おおお!!!

超バッチリじゃ~~~!!!


とりあえず今日の雨では、家からキッチンへ移動する際、一切濡れずに済んだ!


あと、事前の屋根の移動シミュレーションでは、屋根を後ろから押していて、実際の雨天時だと雨に濡れるよなぁと心配したのだが、実際雨が降っていると濡れるのがイヤなので、屋根の下に入ってカラカラと移動させたら全く濡れずに、しかもシミュレーションよりも断然スムーズに移動出来た!


やっぱ本番やってみないとワカラナイ事ってあるよな。


今回はイイ方に出たので助かったが(笑)

 

 

さて、ここらで、ホントにやる事が無くなっちゃったのと、6月からは、5割ながら出勤するようになるので、5月いっぱいでヒマヒマ日記を終了する事とし、今回の休業期間の出来事などを総括的に振り返ってみたい。

 

まずは、その1回目。

 

【掃除】

 

休業(自宅待機)が決まった途端にヨメからの指令LINEにて始まった、休業期間前半の主な行動は、とにかく家を掃除しまくる事であった。

 

現状、借入返済中につき、ヨメに食わせてもらっている状況なのだが(苦笑)、ヨメ的には、そんな中で自分が家でゴロゴロしてるのを見るのがたまらなくイヤなようで(まあ、当たり前と言えば当たり前だが…)、ちょっと連休があったりすると、必ず何かをやらせようとしてくる。

 

で、最初LINEを見た時は「またかよ」と、ぶっちゃけかなりウンザリ気味だったのだが、結果的にこの掃除指令のおかげでかなり有意義な時間を過ごす事が出来たのと同時に、家中がキレイになって格段に住環境が良くなった。

 

掃除もいざ始めてみると、やはりキレイになっていくのが楽しくて、また、やればやるほど技術も上がっていき、最後の頃は、最初の頃にやったところを見て「素人仕事だな」と鼻で笑ってやり直すまでになっていた(笑)

 

今回の掃除を通して非常に良く分かった事。

 

それは、

 

「掃除はブラシ!」

 

という事である。

 

埃がたまりまくった箇所を掃除する際に、雑巾などで拭いたりすると、凹凸のある部分は、絶対に全てキレイにはならない。

 

が、ブラシならばどんなに細かい場所でも毛先さえ入れば全て掻き出してくれる。

 

もう、とにもかくにもブラシは掃除に必需品である。

 

今回は、概ね以下の4本を使った。


 

一番上の柄がオレンジで毛が水色のは、数年前に窓掃除をやった(やらされた)際に100均で買った洗車用のモノなのだが、コレがサッシのレール部分を掃除するのに非常に有効だった。

本来は、柄をホースにに差して水を出しながら使うモノだが、バケツの水やホースで水を掛けながらで使っても全く問題ナシ。

ホントにかなり重宝した。

 

次の下の水色のは、少し強めに洗いたい場所用。

汚れがひどいところは、やはりある程度力を入れる必要があるので、その際は、コチラの方が向いている。

コレもモチロン100均。

 

その下の水色のは、見ての通り毛先が長いのだが、コレがめちゃめちゃ重宝した!

上の2本では入っていけない細かいところは、ほぼコレで入っていける。

100均故に耐久性にかなり問題があり、3本ほど購入したが、それでもその便利さを考えると全く惜しくない。

 

最後の黄色のは、隅の部分の頑固な汚れ掻き出し用。

上のヤツは、毛が柔らかいのだが、コレは固いため、かなり頑固な汚れでもスイスイと取ってくれる。

コチラも100均ゆえ耐久性に難があるのだが、働きを考えれば全然許容範囲である。

 

以上のブラシがあれば家中ほぼ全箇所掃除出来るといっても過言ではない。

それほどブラシは掃除に重要なのである。

 

そして、掃除しまくって家中がキレイになると、今度は、ちょっと汚れても気になるので、マメにちょこちょこ掃除するクセがついた。

というか、掃除に対して、全く正反対の性格に変わったとも言える(笑)

 

今では、家中の至る所にハンディモップが置いてあり、姑ばりに指でこすって埃がたまってるとそれで拭き取っている。



そもそも日々マメに掃除しておけば、大掃除的な掃除なんかしなくても済む。

結局物事なんでも日々の積み重ねが大事なんだよね(笑)

 

昨日も少し書いたのだが、今回の騒動は、どうにも人間を原点回帰させてくれているような気がしてならない。

 

「人と会うな(集まるな)、近づくな、正面向いてしゃべるな、宴会するな」等々の新しい生活様式とやらの一部については、全く持って迷惑千万で、人の習性に反していると思うが、それ以外は、まんざら悪くも無いような気がする。

 

自分ももうバリバリ働く歳でも無いし、老後まで見据えた中で、ぼんやりとながら生き方が見えてきたような気がしないでもないなぁ。

 

では、明日は、振り返り2回目という事で。

 

================================
↓↓↓こんなサービスやってます↓↓↓
★月々わずか5,000円!移動販売車の「仕込み場所」の悩みを解決!
★只今、会員登録費大幅値引きキャンペーン中!
「仕込み場所シェアサービス」
https://shikomibasho.amebaownd.com
★飲食店の事業資金融資成功のカギ「事業計画書」作成代行します!
「事業計画書作成代行サービス」
https://jigyokeikakusho.amebaownd.com
================================