ヒマヒマ日記42日目。

 

今日は、朝から雨模様。

 

で、まずは、すっかり忘れていた自社の事務作業に勤しみ、その後、封書を郵送しに郵便局に行く事に。

9時ちょっと過ぎだったのだが、10時まで待てば郵便局近くのダイソーが開くので、ちょいと買い足したい事務用品などの購入も一緒に出来るので、ちと悩む。


が、雨模様と言っても雨よけ屋根の作業が出来ない程ではないので、そっちを優先し、即郵便局に行く事に。

 

で、近くの郵便局に着いたのだが…

 

なんと、4/22から当面は10時オープンになったとの事…

 

でも、10時ならダイソーと一緒に用が済むので、まあ、都合がイイと言えばイイので、一旦家に帰り、ちょっとした作業をして再度10時に郵便局に行き、その後ダイソーへ行ってみたら…

 

なんと当面12時オープン(18時クローズ)に変更になったとの事…



って、なあ、おかげでコチラは、外出する機会が増えまくってるんだけど(笑)

 

てか、ダイソーなんて基本バイトだけで回してるハズなので、絶対人件費削減じゃん。

便乗なんじゃないの???

 

そして、帰宅後は、いよいよ雨よけ屋根の屋根部分に波板を張るクライマックスの作業!

 

慎重にハンマーで傘釘を打ち込み、ちょっと午後まで食い込んじゃったが、なんとか作業終了!


 

そして、枠の下部にキャスターを取り付け、キッチリ通路部分に収まるかどうかの超絶大事な検証作業。


 

果たして…

 

見事収まりました!


 

まあ、若干予想外な障害物なんかもあったのだが、概ね想定通りの収まりに大満足!!!

我ながら良く頑張ったと自分を褒めて差し上げよう(笑)

 

が、しかし…

 

そもそも今回屋根を移動式にするという発想は、固定して設置すると、隣接するリビングが暗くなるから故。

実際、以前は、ガルバリウムの屋根を後付けで設置していたのだが、家族から「暗い」とクレームが付き、外した経緯がある。

 

が、今回のは、その時の屋根より位置がかなり下になるし、屋根材もクリアな塩ビなので、実際に配置してみたらリビングが全く暗くならなかったという…(苦笑)

 

でも、設置したかったウッドデッキは、移動式屋根の置場のためという説明をしているので、まあ、コレはコレで良しとしよう。

固定しちゃうと後々掃除やらなんやら面倒だしね。

 

屋根と下部以外の塗装が残っているが、そんなのは晴れた日ならスグ出来ちゃうので、後回し。

 

と、実は、作業中にマーキング用の油性ペンが無い!と必死に探したのだが…

 

なんと、咥えていたというやすきよのメガネメガネ状態…(苦笑)



てか、それよりタチが悪いな…

 

あと、どうでもイイけど、DIYあるあるを一つ。

 

軍手の左の方の人差し指と親指の部分って、結構コースレッド(ビス)を押さえながら打ち込むので、穴が開きやすい。

今回も2つも穴が開いちゃった(笑)


 

その後、もう一つの我が家の課題だった玄関前の雨掛かり問題をクリアする作業に掛かる。

 

ウチの玄関前は、本来の2階下部の軒裏的な天井部分から300㎜ほどの空間を伴った門型の飾り壁みたいのが付いている。


で、その空間から当然雨が完全スルーで落ちてくるのだが、その部分が超もったいないので、その300㎜程度の空間を埋めるため、今から15年ほど前に波板とプランターボックスと物干しざおを駆使して簡易な屋根が作った。


 

が、風がある雨だと、上手側に作っちゃったちょっとした空間から結構雨が入ってくるのと、壁側に吹き付けるような雨だと、波板と壁の取り合い部分をシールしていないため、壁づたいに雨がタラタラ垂れてくるという問題がある。


本来ならばシールしちゃえば済む問題なのだが、結構な高所で、かなり高い脚立かハシゴがないと作業不可能な位置のため、当初は、そういう日は諦めようと割り切っていた。

しかし、結構な頻度でタラタラ落ちてくるので、前から何かした解決したかったのである。

 

で、まずは、上手側の空間をふさぐ作業。

 

実は、今回キッチン入口の雨よけ屋根を片流れから泣き別れに変更した際、トップ部分の収まり用に、このような部材を購入していた。


 

が、実際勾配がこんなに取れなかったので使えず、無用の長物と化していた。

 

という訳で、コレをなんとか流用するように考える。

 

現地に合う長さにカットし、こんなん作って下方の壁にフック付けて針金で引っ張りながら設置完了。


 

うーん、見事に隙間が埋まった!

 

あと、壁からのポタポタ問題は、こんな器具たちを使い(右下の配管支持材は「パッチンでんでん」というらしい(笑))、


 

事前に勾配が取れるよう仮組みして、


 

更にネトロン管をマスキングテープでカットするラインを出しつつ半割りにして雨どい代わりにし、



 

見事設置完了!


 

キッチンの雨よけよりも、何気にコッチの方が長年の課題だったので、かなりの達成感に浸る!

 

先にほぼ完成したキッチンの雨よけとも併せて思わず一人万歳三唱してしまいました(笑)

 

更に、雨のためウォーキングを中止にして、軽く祝杯をあげる(笑)


 

いやー、ホントに今日の達成感はスゴかった!

 

また今日が雨だったというのが良かったのかもしれない。

両方とも雨よけのありがたみが痛い程良く分かったし。

 

コレで大きな作業は全て完了!

 

後は、チョコチョコっと細かい作業が残るのみ。

 

まあ、今週中には全てカタが付くであろう。

 

コレでもし来週から通常勤務になったとしても大丈夫。

 

逆に来週も同じだったら1週間やる事が無いという…(苦笑)

 

まあ、1ヶ月以上掃除から始まりずーーーーっと作業しっぱなしだったので、ちょっとゆっくりさせてもらうか。

 

ウッドデッキでのチェアリングwithコロナビールは必須としてね(笑)

 

さて、明日は、10日ぶりの出勤日。

 

ホントなら出なくてもイイんだけど、社員がちょっとした事で出ろっていうモンだから仕方なく。

ったく、それくらい自分でやれよっての。

 

でも、まあ、そろそろ体を慣らしとかなきゃだから、良しとするか。

 

しかし、こうずーーーっと家にいて家事なんかやってると、なんか専業主夫も悪くない気がしてきたな。

 

とりあえず借金返し終わったら考えてみるかな(笑)

 

まあ、間違いなくヨメからのダメ出しがあるだろうけどね…(苦笑)

 

================================
↓↓↓こんなサービスやってます↓↓↓
★月々わずか5,000円!移動販売車の「仕込み場所」の悩みを解決!
★只今、会員登録費大幅値引きキャンペーン中!
「仕込み場所シェアサービス」
https://shikomibasho.amebaownd.com
★飲食店の事業資金融資成功のカギ「事業計画書」作成代行します!
「事業計画書作成代行サービス」
https://jigyokeikakusho.amebaownd.com
================================