みなさんこんにちは(^^)/

 

REVEL水野です(^^♪

 

 

REVEL MOTOR SPORTS では

 

この度新たなセッティングツールを導入しました( `ー´)ノ

 

何かと言いますと・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コチラ!!!!

 

パッと見ただけでこれが何か分かる方

 

見たことがないという方

 

みなさんの印象は様々かと思いますが

 

コチラのツール、何かと言いますと

 

コーナーウェイトゲージ ( `ー´)ノ

 

コーナーウェイトゲージって一体なんなの??

 

という方にご説明いたしますね(^^)/

 

まず最初に、ズバリ言いますと

 

4輪に掛かっているそれぞれの重量

 

測定する事ができるんです(`・ω・´)ゞ

 

そしてその数値から導き出すことが出来るのは

 

車両総重量

前後左右重量配分

クロス重量配分

 

そして、車高調整式サスペンションが装着されているのが前提になりますが、

それらの数値を適正値に近づけていくことを目的とします(*^^)v

 

分かりやすく言いますと、

 

接地感が悪くガタガタする机や椅子

ってみなさん出会ったことあるかと思います(;'∀')

 

床が平たんでない場合もありますが、

机自体の脚の長さが揃っておらず、

動かないように固定した状態で脚を見ると、

1本だけ宙に浮いている

という光景が広がっている事が多いです('_')

 

車でも同じようなことが起こるんです(; ・`д・´)

 

厳密にいうと、車のサスペンションにはスプリングが組み込まれているので

浮いている

という状態にはならないですが、

その脚に掛かっている荷重が極端に低いor極端に高い

となってしまっています( ゚Д゚)

 

そういった状態だと何が問題なのか??

 

加速安定性の悪さ

ブレーキング時のブレ

コーナリング中、左右でのフィーリングの違い

 

などなど

多くの問題が発生してしまいます(;'∀')

 

理想としては、4輪に均等に荷重が掛かっている状態ですが、

前後配分50:50

というのは難しいので、

クロス配分50:50

を狙います( `ー´)ノ

 

右前+左後:左前+右後

 

クロス配分です(*^^)v

 

クロス配分を均等にする=車両の重心位置をセンターに近づける事ができる

 

それを、車高調整で行っていきます(^^)/

 

そしてもちろん、

車高を触る=アライメントが狂う

 

ということで、基本的にはアライメント調整とセットで施工するのをおススメします(^^♪

 

現状の車高を測定

→コーナーウェイト測定

→荷重調整

→アライメント調整

 

が理想の流れです(*^^*)

 

もちろん、単純にご自分の車重が知りたい、重量配分を知りたい

 

という事での、測定のみのメニューもご用意する予定です(^^♪

 

現在、料金設定や作業内容を検討中ですので、

決まり次第発表させていただきます(*^^)v

 

また、【コーナーウェイトゲージ導入キャンペーン】というのも

開催予定ですのでみなさんお楽しみに( `ー´)ノ

 

それでは本日はここまでです(*^^)v