2025年4月19日(土)

EXPO 2025 大阪・関西万博 へ行ってきました。

20年前の愛・地球博に33回参加して、まるで

飽きない楽しさを知っているだけに、これは

いかねばなるまいて。

 

入場予約時間が9:00なので、混雑を考えて朝早く出発。

しかし、名古屋駅のスマートEXに止められる。

え!? ICカードとの紐づけができていない?

そうか、クレカの期限が来て更新したときに

マナカの番号も変わっていたのね。

最初から躓きましたが、気を取り直してGO!

 

新大阪駅から、地下鉄 赤い路線(御堂筋線)、本町乗り換え。

緑の路線(中央線)、夢洲駅下車。

駅の案内がとてもわかりやすく、乗換案内アプリより早く着きました。

 

夢洲駅  7:54

混んではいますが混乱なし。

 

入場待ちのゲート前(東ゲート)  8:00

1時間前でこの状態なので、入場が早まるかもと思いきやそうでもなく。

手荷物検査開始が8:57です。

9:00入場は無理ですね。

最初の予約が、カナダ館9:30。大丈夫か!?

 

入場  9:10

入場してすぐに(10分後)、当日予約を取ります。

ラッキー、パナソニック館GETビックリマーク

 

会場に、ミャクミャク がうろついていました。

 

今日の計画は事前に EXPO Personal Agent なる

アプリでプランを作成しています。

予約情報と連動しているのかな!? 便利。

ルートボタンでルートが解り、地図がなくてもたどり着けます。

 

で、最初はなぜカナダ館かというと、空き枠予約でそれしかなかったのです。

空き枠予約日は午前0:00にアプリ不通。真夜中もダメ。

起床してから挑み、ここだけ枠がありました。

 

カナダ館 (空き枠予約)

間に合いました。

「今なら予約なしで入れまーす」  ズリッ!

・・・あの空き枠予約の苦労は何だったのか。

会場じゅうで、今なら予約いらないでーすの声が聞こえます。

朝一入場の特典かもしれないですね。

 

カナダ館の展示

氷山にタブレットをかざすと風景が変わります。

 

隣にある今なら予約なしで・・・の

ポルトガル館

 

同じく、予約なしで入場

スイス館

 

さらに歩いて、予約なし入場

いのちめぐる冒険 河森 正治 ANIMA! 

参加型です。

さぁみんなでジャンプ! もう一回! もっと!

膝がよくないので飛んだふりだけしていました。

 

今日は4:30起床で朝食も早く、もうお腹がすきました。

キッチンカーの2,000円のハンバーガーに手を出してしまった。

塩辛いな・・・

ボリューム大、ポテトまで食べられませんでした。

 

大屋根リング に上って、会場を見ます。

 

すごい行列は、フランス館 と アメリカ館

並ばない万博は無理です。

 

それでは予約済の

NTT Pavilion へ (早割り抽選予約)

 

Perfume のショーは写真がぶれているのではありません。

3D眼鏡をかけて、立体映像を観ています。

次の部屋では、参加者が写真を撮られてスクリーンに映し出されます。

私ひとりだけが目を瞑った写真で恥ずかしーあせる

その写真が話したりダンスをしたりします。

 

時間があるので適当にぶらつきます。

コモンズA 館 (各国の集合体)

 
 
そして、朝GETした
パナソニックグループパビリオン「ノモの国」 へ  (当日予約)
 
好きなクリスタルを選んで、ミニゲームに参加。
好奇心にあふれてると言われました。
 
午前の部終わり。ここまでで正直くたくたです。
歩き回ってるし、暑いし。
ベンチはいたるところにあるので、休憩にGOOD。
大屋根リングの下のベンチは日陰なので人気です。
当日予約の退館後(?!)に次の当日予約ができますが、
午後になるとまったくとれません。
キャンセルを待って挑むこと30数回。
ひとつも拾えない。
おまけに事前に登録しておいた Osaka Free Wi-Fi が消えている。
繋がらないんじゃなくて、表示されない。
時間制限があるのだろうか。
通信料がぁ~汗
それでは、事前予約の電力館へ。
ところが、
「お客様の予約は14:00なんですが・・・」
EXPO Personal Agent のプランめぇ~むかっ 
でたらめじゃないか。
 
大屋根リングのベンチでもう少し待って
電力館 可能性のタマゴたち  (2ヵ月前抽選予約)
 
写真にある卵を持ち歩いてミニゲーム。
あちらに並べ、ここじゃない、終わっているから次へ行け
と最後までまるでルールが解らず終了しました。
 
ぶらついていると、「最後尾はココでーす」の人と目があいました。
そしてやたら重たいパラソルまで手渡されたので、並ぶことになりました。
北欧館(デンマーク・ノルウェー・スエーデン)
 
なにか始まるのかと待っていましたが、展示だけだったような・・・
でも帰りにお水を貰いました。
大助かりです。
 
これが噂のお高い食事かぁ。
 
隣のスシローは、74組待ち。狂ってる・・・
幸いなことに、あのハンバーガーのおかげでまったくお腹がすきません。
 
東ゲートのそばでもお弁当が売ってましたよ。
 
次は西ゲートエリアへ。
案内看板が少なく、事前印刷したマップを見て進んだのですが、なんか違うな。
反対側でした。
予約に間に合うよう大急ぎで戻ります。汗だく。
 
PASONA NATUREVERSE  (7日前抽選予約)
 
IPS心臓 と IPS心筋シート
 
アトムとブラックジャックの物語
いろいろ見ごたえがありました。おすすめです。
 
となりにあるパビリオンが、待ち人数が少ないので並びました。

よしもと waraii myraii館

 

17:00からお笑いライブが始まりました。

楽しい音譜

 

外には、巨大なガンダムミャクミャク

 

そろそろ、ラストスパート。

EU館

(写真、撮り忘れ)

 

夜の地球 Earth at Night

 

輪島塗の地球

 

そして、最後に

ルクセンブルグ館

 

いつか訪れてみたいものです。

 

さ、帰らねば。

 

朝の混雑が想像できない

東ゲート

 

誰もいないのに帰り道は大回りです。

疲れた体に鞭打って歩きます。

 

初日に大混雑した帰りの夢洲駅はスムーズでした。  18:50

 

こうして、遊び倒した長~い一日が終わりました。

この日のスマホ歩数計では 30,367歩 でした。

 

万博に持っていくと便利なもの。

・印刷した入場チケット(QRコード)

 予約したパビリオン入場時も使える。

・モバイルバッテリー

 スマホの電池がやたら減ります。

 wifiを探すため!?(wifiは途中でなくなります)

・レジャーシート、またはミニチェア(立ちっぱなしがつらい人に)

 朝一入場の時にも使えます。

・帽子

 暑いときは地獄です。日焼け止めも忘れずに。

・印刷した地図

 案内板はとても少ないです。

 トイレも見つからない。

 ボランティアスタッフは今のところ、パビリオンの場所はわかりません。

 

注意事項

・午後からの当日パビリオン予約は絶望的なので

 悪あがきせず諦めるのがいいでしょう。

・行きたいパビリオンは予約必須のものを優先して予約しましょう。

 予約がないと~・・・と断られ悲しい顔した人たちを何人もみました。

 

長いブログとなりました。

ここまでのおつきあいありがとうございます。

お疲れさまでした。